分団活動報告
Loading...

モデルロケット

報告日:2017年01月29日

活動詳細

活動日・期間 2016年12月04日 9:00-12:00
活動場所 群馬県 向井千秋記念子ども科学館
参加者 総数:15名
 ・団員: 6名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 6名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

紙製のモデルロケットを作って、打ち上げを行う

活動の留意点・安全対策

広い会場で飛ばすこと、火気厳禁

活動使用教材

カレンダー、工作用紙、セロテープ、フィルムケース、モデルロケットエンジン、ランチャー一式

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

風が無かったので、真っ直ぐに打ちあがって、真っ直ぐ、直ぐそばに落ちて来た。
C型のエンジンで打ち上げたロケットが、なかなか降りて来なくて、曇っていた為見えなくなったが、しばらくしてから近くにパラシュートでゆっくり降りて来た。
A型とC型ではずいぶん違う。
初めて、モデルロケットを飛ばしたので、とても楽しかった。また飛ばしたい!

活動に関する反省点・改善点

ロケットが白色の場合、曇っていると見失うので、色を付けた方が良かった。

PHOTO

分団情報

分団名 館林分団
分団の写真
組織長(分団長など) 増田 隆志
結団日 1988年11月6日
主な活動地域 館林市
主な活動施設 向井千秋記念子ども科学館
主な活動日 毎月第4日曜日
PR ロケット、飛行機、船や電子工作などの実験と工作をたくさん行っています。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 小学生1年生より入団出来ます。
費用は本部費用と、分団活動費の両方のお支払いが必要です。
連絡先TEL 0276-75-1515
連絡先FAX 0276-75-1433
所属組織に支払う
年会費
年間活動費5,000円を4月例会時に集金、体験は500円/回
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ