分団活動報告
Loading...

イカの解剖

報告日:2017年02月12日

活動詳細

活動日・期間 2017年02月12日 14-16時
活動場所 広島県 広島市南区青崎公民館 2階実習室
参加者 総数:29名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 25名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・観察・観測

活動の流れ

13:30受付開始
14時 開始。
一人1杯ずつスルメイカを配り、畑先生の指導のもと イカの解剖をおこないました。
15:30 質疑応答。 アンケート記入
16時 閉会
片付け、清掃、スタッフ解散16:15

活動の留意点・安全対策

基本的には保護者同伴としておりました。資料は配布、持ち帰っていただき、家でも再度学べるようにしました

活動使用教材

冷凍スルメイカ。皿、はさみ、ふきん、エプロン。筆記用具。実体顕微鏡。教材資料(講師用意)

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

小学校1年生には、面白かったけれども むずかしかったようです。

イカは 何の仲間になるでしょう?
イカの頭はどこでしょう?
イカの足は10本ですが、そのうち2本は 他と違います。獲物をとらえて離さない仕組みが存在します。その仕組みはタコにはありません。
イカのスミと、タコのスミの違いは? 
などなど、イカの不思議をたくさん学びました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 広島分団
分団の写真
組織長(分団長など) 高橋 浩一
結団日 1988年9月18日
主な活動地域 広島市
主な活動施設 吉島公民館
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ