報告日:2017年01月24日
活動日・期間 | 2017年01月22日 13時~16時 |
---|---|
活動場所 | 山口県 周南市久米公民館 |
参加者 | 総数:51名 ・団員: 3名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 18名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 25名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 15,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・座学・学習 |
年初に相応しいテーマとして科学が関連する種々の書き初めを行った。書くことを通して科学のことを学んだ。実験には身の回りの安全な材料を用いた。まず葉書の語源のタラヨウの葉っぱに書き酵素の働きを学んだ。ついで綿棒をふでとしてうがい薬、うがい薬にビタミンCを添加したものをインクとして字を書き、酸化と還元を学んだ。蛍光増白剤を含む洗剤で見えない字を書き、ブラックライトで読めることを体験した。ブラックライトのことも学んだ。ムラサキ芋粉とチオ硫酸ナトリウムの液を用い、通電により電気で書ける電気化学ペンも体験した。電気化学ペンにより字が書けることを理解するため、ムラサキ芋に酸とアルカリの添加、電気分解を行い電極での反応を観察した。フリクションペンでの遊びも体験した。
使用後の9V電池の端部の絶縁。有毒ガスの出るおそれのある溶液は用いない、電気分解しない。
楽しかった。色々学んだ。
分団名 | 周南分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 志水 慶一 |
結団日 | 2009年3月29日 |
主な活動地域 | 周南市、下松市、光市 |
主な活動施設 | 周南市久米公民館 |
主な活動日 | 第3日曜日 13時~ |
PR | 楽しく作って学ぶ体験学習 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生以上、父兄も歓迎 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
不要 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |