分団活動報告
Loading...

小型望遠鏡の製作 総会

報告日:2009年05月12日

活動詳細

活動日・期間 2009年05月02日 15時~ から  2009年05月03日 ~8時
活動場所 長野県 大町エネルギー博物館 丸山天文台
参加者 総数:32名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 11名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 15名
参加層(活動対象) 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 33,491円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・自然・動物
活動内容 ・工作
・実験
・観察・観測
・座学・学習

活動の流れ

第一部では4センチの屈折望遠鏡「君もガリレオ望遠鏡」の工作し、半月を観察。
その後総会(報告・計画)を行った。
第二部では丸山天文台へ移動、製作した望遠鏡で月のクレーターを観察。大きな望遠鏡やガリレオ式望遠鏡も比較観察。「振子と落体の実験」などでガリレオの功績を学習。翌朝は近くの山麓で野鳥観察。

活動の留意点・安全対策

宿泊者には「宿泊カード」を提出してもらい、持病・投薬等の留意点など各人の状況に注意した。
インフルエンザ関係でマスク、消毒薬を準備した。(国内発生の場合は宿泊中止、県内発生の場合は行事の中止を事前確認した)

活動使用教材

4センチ屈折望遠鏡キット 三脚 デジタルカメラ ピンポン玉 粘土 他

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

画像がきれいにうつった。月のピントが合わせられるようになった。初めて望遠鏡を作って、鳥や月を見て楽しかった。たった10分~20分で立派な望遠鏡が作れてすごいと思った。簡単なのに野鳥や星などいろいろなものが見えておもしろい。最初は望遠鏡を作れるとは思わなかった。作ってみたら簡単でやりやすかった。望遠鏡でいろいろなものをみたら遠くのものが見えた。近くから見ているようだった。不思議だなあと思った。最初は小さな望遠鏡だと思ったけど、とてもきれいに月や土星がうつってすごかった。お散歩で歩いているときも、鳥や花、北アルプスを見ました。夜には星も見ました。簡単に組み立てられて、簡単に見たいものを見られるので良かったです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 北アルプス大町分団
分団の写真
組織長(分団長など) 丸山 卓哉
結団日 2000年1月23日
主な活動地域 大町市
主な活動施設 大町エネルギー博物館
主な活動日 年に5,6回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0261-22-7770
連絡先FAX 0261-22-7770
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ