報告日:2017年01月01日
活動日・期間 | 2016年12月11日 0945-1300 |
---|---|
活動場所 | 東京都 国立天文台 三鷹キャンパス |
参加者 | 総数:57名 ・団員: 45名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 12名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
スピカ以上のグループは中桐正夫先生の案内で、「レプソルド子午儀室」、「自動光電子午環」、「太陽塔望遠鏡」通称「アインシュタイン塔」、「天文歴史館」の順に見学しました。
ルナベガは「第一赤道儀室」、「太陽系ウォーキング」、「天文台歴史館」、「展示室」の順に、ともリーダーの説明を聞きながら見学しました。
三鷹キャンパスには、最新の機器を備えた巨大な望遠鏡はありませんでしたが、天文台の歴史や天文学の役割を知ることができました。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |