報告日:2009年06月03日
| 活動日・期間 | 2009年05月24日 13:00-16:00 |
|---|---|
| 活動場所 | 長野県 佐久市子ども未来館 http//www.kodomomiraikan.city.saku.nagano.jp |
| 参加者 | 総数:23名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 9名 |
| 参加層(活動対象) | 小学生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 0円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・環境 |
|---|---|
| 活動内容 | ・調査・分析 |
佐久市子ども未来館を会場とし、5月例会「きれいな水ってなんだろう?」と題し水質実験を行ないました。5種類の水に4つの実験をし、何の水か団員に予想をしてもらいました。さらに人間にとってきれいな水とは何かを考えました。
また相澤リーダーから蛍にとってきれいな水とは何か、何の不純物の入っていない純水がなぜ体に良くないかをお話ししてもらいました。
験の薬剤が目や口に入らないように各リーダーが目を配りました。
また薬品の処分に注意を払いました。
柴田化学シンプルパック(全硬度、亜硝酸、残留塩素)
ph試験紙
純水が体に良くないことがわかった。
水道水には色々なものが入っていることが分かった。
薬剤と水を混ぜるのが難しかった。
薬剤の色が変わるのが面白かった。
| 分団名 | 佐久分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 阿部 博隆 |
| 結団日 | 2000年5月13日 |
| 主な活動地域 | 佐久市 |
| 主な活動施設 | 佐久市子ども未来館 |
| 主な活動日 | 2ヶ月に1回(土か日) |
| PR | 佐久分団は次世代を担う青少年に対し、宇宙及び科学への探求心向上を促すとともに、国際社会へ貢献できる人材を養成し、青少年の健全育成に寄与することを目的として活動をしています。 |
| ホームページ・ SNSなど |
--- |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | 0267-67-2001 |
| 連絡先FAX | 0267-67-2731 |
| 所属組織に支払う 年会費 |
活動により参加費を徴収 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |