分団活動報告
Loading...

割りばしで輪ゴムを飛ばすてっぽうを作ろう

報告日:2016年12月20日

活動詳細

活動日・期間 2016年12月17日 9:00~12:00
活動場所 岩手県 水沢南地区センター
参加者 総数:25名
 ・団員: 13名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 8名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験
・交流

活動の流れ

始めに佐々木分団長より割りばしてっぽうの工作手順と注意事項のお話しがありました。
団員達は割りばし4本と輪ゴムとコピー用紙を受け取り、割りばしてっぽうの設計図の作り方からスタートしました。その後、設計図も基に割りばしてっぽうの工作が始まりました。割りばしを切る工程ではカッターの使用方法を分団長に教わりながら上手に割りばしを切っていました。次に出来上がったパーツを輪ゴムで固定し、連射可能な割りばしてっぽうを完成させました。標的も自分で作成し団員達はとても熱心に工作を楽しんでいました。実際にてっぽうを使用する場面では標的を目がけて連射が出来るてっぽうに興奮していました。
 設計図作りから完成するまでの工程はカッターの使い方や輪ゴムの取り付け方等難しい場面もありましたが、最後までやり遂げるとこが出来て満足した様子でした。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

割りばし、カッター、定規

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

難しかったけど、出来上がったら嬉しい。
早く輪ゴムを飛ばしてみたい。
連射が出来て嬉しい。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 水沢Z分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀谷 收
結団日 1993年7月17日
主な活動地域 奥州市
主な活動施設 国立天文台水沢VLBI観測所

奥州宇宙遊学館
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0197-35-2111
0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
1000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ