報告日:2016年11月19日
活動日・期間 | 2016年11月19日 9:30-11:00 |
---|---|
活動場所 | 和歌山県 和歌山市湊本町1丁目23番地(サンケイ寄合橋ビル2階会議室) |
参加者 | 総数:22名 ・団員: 21名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 4,500円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・講演 ・観察・観測 |
9:15~9:30受付
9:35~活動スタート
簡易分光器の製作。
太陽光や電灯の光等を分光して光のスペクトルを観察しました。
まず、A3サイズの升目のついた工作用紙を型版に沿って折り目をつけたり、ハサミで切ったり、カッターナイフで切り込みを入れたりして製作。完成後、蛍光灯や空、携帯電話の光を見て様々なカラーを確認し、虹がなぜできるかなどを学んだ。その後清掃し、11:00に集合写真を撮って解散しました。
カッターナイフを使用するので十分注意した。
オリジナル分光器を作り、光のスペクトルを観察して興奮していた。
分団名 | 和歌山分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西田 弘 |
結団日 | 2009年8月1日 |
主な活動地域 | 和歌山市内 |
主な活動施設 | 和歌山リビング新聞社 会議室 和歌山大学宇宙教育研究所 和歌山県立桐蔭高校 その他 |
主な活動日 | 基本的に第2土曜日(変更あり) |
PR | 和歌山分団では和歌山大学宇宙教育研究所・JAXAスペースティーチャーズ和歌山と連携協力し、宇宙・科学工作・実験・自然観察・天体観測・ボランティア活動に至るまで、あらゆる事に月1回活動を予定しています。 |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 入団月は毎年4月になります。 (年度途中の入団は受け付けておりません。) 小学校4年~6年まで ※新型コロナウイルス感染症の影響で活動を一時休止しています。令和5年度の新規分団員の入団受付けは実施しておりません。 |
連絡先TEL | 073-428-0281 |
連絡先FAX | 073-428-3421 |
所属組織に支払う 年会費 |
なし |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |