報告日:2016年09月24日
活動日・期間 | 2016年09月11日 |
---|---|
活動場所 | 東京都 日本科学未来館 常設展示 |
参加者 | 総数:93名 ・団員: 54名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 10名 ・保護者・その他: 29名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・自然・動物 |
---|---|
活動内容 | ・体験・見学 |
カペラ・リゲル:細胞研究所を見学し、リーダーからES細胞とiPS細胞の違いを教えてもらいました。それを基に再生医療のことを考え、レポートにまとめました。
スピカ:スーパーカミオカンデとニュートリノを中心に見学しました。素粒子、ニュートリノ、スーパーカミオカンデ、光電子増倍管、チェレンコフ光について学びました。
ルナ・ベガ:ISS、すばる天文台などについての展示見学後、オーバルブリッジで歴代の宇宙飛行士の名前を確認。「技術革新」のコーナーでは、自然界の生物を模倣した技術や色々な発明のきっかけについて学びました。
分団名 | 未来MM分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 西川 紀子 |
結団日 | 2007年2月17日 |
主な活動地域 | 首都圏全域 |
主な活動施設 | 大田区公共施設など |
主な活動日 | 第2日曜日 |
PR | 謎や不思議がいっぱいの宇宙 生命に満ちた地球の自然 人類の築いてきた科学とその歴史にも視野を広げ心の豊かな青少年の育成に力を注いでいます 学校では習えない宇宙 地球 科学を楽しく学ぼう!体験しよう! 分団員を年齢 学年別の部門に分けて 各部門リーダーのもとでそれぞれの年齢にあった活動を行います |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学校1年生以上高校3年生まで |
連絡先TEL | 03-3756-7104 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
14000円、兄弟2人目から12000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |