分団活動報告
Loading...

スライム~固体と液体の間で~

報告日:2016年10月15日

活動詳細

活動日・期間 2016年09月18日 13:00~16:00
活動場所 宮城県 仙台市青葉区片平2丁目1-1 東北大学流体科学研究所2号館5階
参加者 総数:10名
 ・団員: 6名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 4名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 5,855円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

物質の三態の説明(圧力と温度が変態のパラメータになること)を
真空実験装置を用いて説明し、
液体としての例外であるスライムの作成、
粘性流動加工(失敗)
片栗粉コロイドによるダイラタンシー実験
を行ったのち身の回りのスライムである餅や高分子、
研究段階である金属ガラスの紹介をして終わった。

活動の留意点・安全対策

今回硼砂水溶液という見分けがつかない毒物を扱うため、
糊、硼砂、水をそれぞれ別の入れ物に入れて扱った。
今回用いたのは「硼”砂”」であって「ホウ”酸”」でない
もしホウ酸を買った場合、重曹を1:1で混ぜるとよい

活動使用教材

youtubeといった動画

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

自分の研究の内容を少々利用した。

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

焦りすぎ(私自身がぎりぎりの状況だった。)
汚れるなら新聞紙を敷く
行動指示は活動の前にしておく

PHOTO

分団情報

分団名 仙台たなばた分団
分団の写真
組織長(分団長など) 丸田 薫
結団日 2003年4月6日
主な活動地域 仙台市
主な活動施設 ---
主な活動日 ---
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 ---
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ