分団活動報告
Loading...

エッグランディングプロジェクト2016B

報告日:2016年09月05日

活動詳細

活動日・期間 2016年09月03日 13:00-16:30
活動場所 群馬県 元総社公民館
参加者 総数:19名
 ・団員: 11名
 ・他分団員・本部所属団員: 1名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 4名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 2,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

10:00 リーダー集合・準備
12:00 ランチミーティング
13:00 団員集合・あいさつ・出欠確認
13:10 ラジウムボール放射実験
13:20 ランディングギア制作開始
14:30 休憩・水ロケット交流会ケーブルテレビ放映映像鑑賞
14:50 ランディング開始
16:10 夏休みの想い出発表
16:30 片付け・解散

活動の留意点・安全対策

高所での作業が伴うため、しっかりとしたランディング装置と脚立を準備した。

活動使用教材

エッグランディング:ランディング装置、ターゲットシート、脚立、A3用紙×2枚、Sサイズ卵、袋、のり、テープ、はさみ、凧糸
ラジウムボール放射実験:実験材料一式、ドライアイス、アルコール
ケーブルテレビ映像鑑賞:PC、プロジェクター

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

限られた道具と材料のみを使用して、工夫しながら工作を行う。

参加者からの主な感想

卵の落下方向(殻の尖った方が上になるか下になるか)でクラッシュ具合が変わる。
落下する部分だけでなく、周りも強化する必要がある。
減速させるパラシュートが必要だ。
曲がらないよう吹き流しを複数付けた。

活動に関する反省点・改善点

2回目となる今回も成功者はパパ一人のみ(>_<)
活動終了後や事前実験では成功する場合もある。
3回目となる次回はもう少し成功率を上げたい!

PHOTO

分団情報

分団名 前橋分団
分団の写真
組織長(分団長など) 粂井 貴志
結団日 2015年10月25日
主な活動地域 市内公民館、文化センター
主な活動施設 元総社公民館
主な活動日 月1回、主に週末
PR 星空、宇宙、科学、メカ、自然…
難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。
どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。
私たちYAC前橋分団「やっくま」は、
宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を
より大きなものにしていきたいと考えています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 原則小学4年生以上の地球人
連絡先TEL 027-289-2289
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
3,600円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ