分団活動報告
Loading...

天然ガスのおもしろ実験&手品工作

報告日:2016年06月21日

活動詳細

活動日・期間 2016年06月19日 13:00~16:00
活動場所 山口県 周南市久米公民館
参加者 総数:48名
 ・団員: 4名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 18名
 ・指導員: 6名
 ・保護者・その他: 20名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 1年から5年
活動総額 5,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

活動に入る前に、理事長の松本零士さんから、周南分団のエジソンこと中村さんに、その熱心な活動ぶりを讃えてプレゼントされた色紙の贈呈がありました。全員おめでとうの拍手拍手でした。これからも益々のご活躍を!
今回のテーマは二本立て。前半は山口合同ガスによる出前教室で天然ガスについての学びと液体窒素を使った実験を体験した。天然ガスは、マイナス160C位の低温であり、液体にされインドネシアなどの海外から輸入されること、石炭、石油に比べ環境に良いことなどを学習しました。液体窒素の実験は、液体窒素に浸けたバラはつかむとバラバラ、バナナは釘がうてるくらいでそんなバナナというほど硬くなりましたね、液体窒素によりできた霧の空気砲を楽しみました。液体窒素に関し、作り方?窒素は固体になるの?どんなところに利用されているの?白い霧は?など質問一杯でしたね。なぜと思ったことはしっかり調べましょう。後半はサイコロを使う手品のための紙工作を行いましたが、種が明かされるまではみんな不思議そうでしたね。種を明かされるとみんな爆笑。父の日でもありお父さん への良いプレゼントができたのでは?

活動の留意点・安全対策

液体窒素は危険であり注意。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 周南分団
分団の写真
組織長(分団長など) 志水 慶一
結団日 2009年3月29日
主な活動地域 周南市、下松市、光市
主な活動施設 周南市久米公民館
主な活動日 第3日曜日 13時~
PR 楽しく作って学ぶ体験学習
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学1年生以上、父兄も歓迎
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
不要
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ