報告日:2016年06月11日
活動日・期間 | 2016年05月29日 10:30-17:00 |
---|---|
活動場所 | 鹿児島県 南さつま市加世田津貫中山 |
参加者 | 総数:18名 ・団員: 6名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 10名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
BC1万年前の植物の化石を発掘して当時の気候変動を学ぶことを主とした活動を行った。
化石の発掘で分かったことは、広葉樹の葉の化石が多かったことと、標高100m位の地点が1万年前は湖だったことです。
そして、化石の出る堆積層が縦方向になっていて1万年の間にプレートが動いていることなとがわかりました。
化石は、全員発掘できてテーマは成功でした。
分団名 | 加世田カノープス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 外園 茂法 |
結団日 | 1992年7月27日 |
主な活動地域 | 南さつま市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |