報告日:2016年06月07日
活動日・期間 | 2016年05月15日 13:00~ |
---|---|
活動場所 | 山口県 周南市久米公民館 |
参加者 | 総数:48名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 18名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 20名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 10,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・体験・見学 |
化学の不思議を実験、体験した。化学のり(PVA:ポリビニルアルコール)ホウ砂、水を使ったスライム作り、高分子吸収体の不思議体験とオブジェ作り、尿素の吸熱反応の体験と結晶づくりを行った。スライムはPVAのりに 同量の水を加え、そこにホウ砂の飽和溶液を少しづつ加えて行った。どろどろ、ねばねば、変な生き物のようになってきましたね。次に高分子吸収体を使ったオブジェづくりを行った。小さく砕いた高分子吸収体1グラムを水500CCのPETボトルに入れ、そのなかに星やらハートやらキラキラ光る飾りを入れ、ゆっくり揺らし混ぜたね。高分子吸収体が水を吸収し星やハートが水の中に浮かぶように固定され綺麗なオブジェの出来上がり。星やハートを入れ過ぎると、舌きりすずめの欲張りばあさんのようになっちゃったね。
尿素100グラムに水100CCを混ぜると冷たくなる体験もしましたね。なぜかな?考えてみよう。尿素を使った結晶づくりは成功しなかったが、失敗の原因を考え、また挑戦だね。
帰ってからもスライムで楽しんでいました。異体験が出来て時間のたつのもわすれました。帰宅後も子供が興奮して話してくれました。
分団名 | 周南分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 志水 慶一 |
結団日 | 2009年3月29日 |
主な活動地域 | 周南市、下松市、光市 |
主な活動施設 | 周南市久米公民館 |
主な活動日 | 第3日曜日 13時~ |
PR | 楽しく作って学ぶ体験学習 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生以上、父兄も歓迎 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
不要 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |