報告日:2016年06月05日
活動日・期間 | 2016年05月22日 10:00-15:30 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 相模原市名倉グランド http://www.sagamiharashi-toshiseibi.com/nagura_ground |
参加者 | 総数:66名 ・団員: 23名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 34名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 16,782円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・創作 |
午前8時半には名倉グランドにリーダーたちが集合、早めに来ていた団員の父兄たちと準備を始めました。3名の父兄の協力を得て4台のカーテンレールガイド付きのランチャーを組み立てました。次に高圧配管の整備をして加圧用のポンプにつなぎ、空気漏れがないかのチェックの後、一台ごとに空のペットボトルをつけて発射テストをして順調に発射できることを確かめました。この頃になってだんだんと団員たちが車やJRを利用して集まり始め、9時半から受付と機体検査を行って準備を終了し、10時から予定通りに競技を始めました。その前に昨年の優勝者の細谷優貴くんからトロフィーの返還式がありました。
午前中に①子供製作部門(エントリー17名)、②子供大人共同製作部門(エントリー10名)および③大人製作部門(エントリー5名)の各部門をそれぞれ2回、昼食の後もう1回の合計3回の試射をして飛距離を競いました。距離の計測はレーザー距離計を使用して1センチの精度で計りました。ロケットが着地するとその場所に計測員がレーザー反射板を立て、それを狙って発射地点からレーザー距離計で計ります。3回の試射のうちの最高の距離を出した成績で順位を決めました。成績は次の通りでした。
①子供部門 1位:藤澤和也くん(143.35m、小5) 2位:永田圭人くん(132.21m、中1) 3位:阿部真斗くん(131.58m、小3)
②子供大人共同製作部門 1位:佐藤大仁くん(148.57m、小2)
③大人製作部門:1位:松田陽一さん(144.15m)
今年の発射条件は内部圧力7気圧、、発射角度45度、ガイドの長さは1.5メートル、また気象条件は競技会のあいだ平均風速1メートル以下の好条件でした。長いガイドのおかげでほとんどすべての機体がガイドの方向にまっすぐに飛び出していて、方向のそれた機体は水の入れすぎと思われる1台だけでした。全体として昨年よりも飛距離が伸びていて、140メートル台の記録が多数出ていました。特に共同製作部門1位の148.57mはこれまでの記録の中で最高でした。3時半から表彰式を行って子供部門で優勝した藤沢和也くんに優勝トロフィーを渡して競技会を終わりました。
快晴であったので水分補給に気を配った。またロケット回収は子供たちにしてもらったので、そのときに会場のヘリを通るように指導した。
水ロケットランチャー4台、高圧配管、空気ポンプ、レーザー距離計、レーザー反射板16782
七海さん: とても楽しかったとこどもと父親が言っていました。ありがとうございました。
齋丸さん: 来年に向けての課題もできたようです。いい経験になりました。
門倉さん: 初めての水ロケット競技会、とても楽しかったです。水ロケットは奥が深いんだなぁと思いました。来年は息子には一人で挑戦してもらい、父親は大人部門に挑戦してみたいと言っていました。>
奥野さん: 次はベストスリーに入りたいです。
永田さん: 暑い中役員の皆様お疲れさまでした、分団の競技会ははじめて参加させていただいたので、発射台や計測のハイテクに子供は驚いていました。子供も大人も楽しめて良かったと思います。外での活動はやはりみんなテンションが上がりますね。これからも宜しくお願いいたします。
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |