報告日:2016年05月14日
活動日・期間 | 2016年05月07日 9:30~12:00 |
---|---|
活動場所 | 岩手県 国立天文台水沢VLBI観測所、奥州宇宙遊学館 |
参加者 | 総数:72名 ・団員: 28名 ・他分団員・本部所属団員: 12名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 25名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 10年以上 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
今年度は、団員50名でスタートしました。開講式では、施設利用等でお世話になっている国立天文台水沢VLBI観測所の本間希樹所長と奥州宇宙遊学館の大江昌嗣スーパーバイザーよりご祝辞をいただき、YAC憲章の朗読と代表者による団員証授与が行われました。
今年度最初の定例活動となる「地球回転ゴマをつくろう」では、紙コップと紙カップで地球ゴマを作りました。地球の回り方についてのお話しを子ども達が熱心に聴いたりリーダーに質問したりととても意欲的でした。最後は各自が持参したマジックで一人一人がマイ地球を描いていました。中には地球の代わりに個性的が絵で宇宙を描いているお子さんもいました。
分団名 | 水沢Z分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀谷 收 |
結団日 | 1993年7月17日 |
主な活動地域 | 奥州市 |
主な活動施設 | 国立天文台水沢VLBI観測所 奥州宇宙遊学館 |
主な活動日 | --- |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0197-35-2111 0197-34-1077 (内線2672)担当 高橋弓 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |