報告日:2016年05月15日
活動日・期間 | 2016年04月16日 19:00-20:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 釧路市こども遊学館 |
参加者 | 総数:22名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 10名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・創作 ・観察・観測 |
今年度の釧路分団のテーマは「腕を磨く」です。
今回は月の観察とスケッチの腕を磨く活動を行った。
室内で月の満ち欠けの仕組み、月齢、スケッチの方法について説明した後、
遊学館前庭で月の全景と特定の地形をスケッチした。
月齢9と観察には適した月であったが、薄雲がかかり、表面の詳細な様子を見るのは少し難しかった。それでも団員は目を凝らしながら、集中して取り組んでいた。
●スケッチの手順
・画用紙に鉛筆を斜めにあて、薄く塗り、トイレットペーパー等でこすりぼかす
・月の地形の輪郭を描き、太陽が当たる明るい部分は消しゴムで消し、明暗の差を調整していく
●使用道具
・バインダーに100均(ダイソー)のクリップライトをつける
・双眼鏡で全景、望遠鏡で特定の地形を観察する
(2グループに分けて20分で交替)
・イス(団員が座って描くためのもの)
・暗がりで筆記用具を使うため、落し物に注意する
・自転の影響で視野からどんどん月が出ていくため、こまめに望遠鏡の調整が必要
分団名 | 釧路分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 荒井 誠 |
結団日 | 2006年9月17日 |
主な活動地域 | 釧路市 |
主な活動施設 | 釧路市こども遊学館や近隣の学習施設 |
主な活動日 | 第3土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3年生以上 入団時期はいつでもかまいません。 |
連絡先TEL | 0154-32-0122 |
連絡先FAX | 0154-32-2033 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |