報告日:2016年04月02日
活動日・期間 | 2016年03月27日 11:30~17:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 早稲田実業小室哲哉記念ホール 国分寺市 |
参加者 | 総数:12名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 2名 ・体験入団者: 1名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 5名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・講演 |
2016年3月27日(日)、早稲田実業小室哲哉記念ホール、国分寺市主催の「ペンシルロケット発射60周年グランドフィナーレ」特別講演会に参加させていただきました。
1. 井澤邦夫市長の挨拶:
2. 来賓を代表:
松本洋平議員の挨拶
3. 小川恵一郎室長(国分寺市 政策部 市政戦略室):
国分寺×宇宙の事業の紹介
4. 科学ジャーナリストの寺門和夫さん:
61年前、国分寺市で発射実験について。ペンシルロケットの実験場の特定調査「インディ・ジョ―ンズ計画」の報告
5. 国立天文台教授の阪本成一さん:
国分寺から始まった日本のロケット開発。ロケット開発は平和目的に限り進められてきた。ペンシルロケットのご紹介。秋田ロケット実験場の飛翔実験、イプシロンロケットの紹介。キャンディロケットの紹介。
6. 宇宙飛行士の山崎直子さん:
訓練、スペースシャトルや宇宙での暮らしの体験談。
・関係リンク:国分寺 × 宇宙
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/hphotos-xaf1/v/t1.0-9/12512728_838406916287854_8925952832311926528_n.jpg?oh=1a69ca83c1a0bd65921f2836beee3717&oe=5787DEEB
http://pencilrocket.sakura.ne.jp/
https://www.facebook.com/%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA-%E5%AE%87%E5%AE%99-667395380055676/
・山崎直子宇宙飛行士からは宇宙少年団が参加していることも紹介いただきました。また、日本宇宙少年団として松本零士理事長も参加されました。終了後、分団員に対して激励の言葉をいただきました。
・分団員感想
1. 先日は大変お世話になりありがとうございました、親子ともども山崎宇宙飛行士や阪本先生、松本先生と直接お会いしお話を伺うことができて
大変感動、感激させていただきました。
2. 本物の宇宙飛行士にあえてとても良い経験になりました。また天文学者の阪本先生の講演を聞けてとてもよかったです!
3. 普通なかなかできない体験をさせていただけたことで、宇宙に対して更なる興味を抱き、知識を深めたいという意欲が湧いてきました。
・分団長感想
国分寺市が行ったペンシルロケットのイベントは、宇宙教育に多大なる貢献をされました。こころから敬意を表します。日本宇宙少年団たまご分団員の皆もモチベーションのアップにつながりました。ありがとうございました。
分団名 | たまご分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 望月 銀子 |
結団日 | 1989年6月18日 |
主な活動地域 | 日本各地 |
主な活動施設 | 全宇宙、グローバルに活動します! 新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位) 施設見学や取材など年2回(夏・冬or春) LINEグループ有り。随時情報発信中 |
主な活動日 | 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話 |
PR | 宇宙人生を実現します! 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。 中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中 リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団長に連絡してください。(2022年4月~) 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人 未成年は、保護者の同意が必要です。 活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。 |
連絡先TEL | 090-1465-9032 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |