分団活動報告
Loading...

『ゴム動力模型飛行機を作って飛ばそう!!』

報告日:2009年04月28日

活動詳細

活動日・期間 2009年04月12日 9:00-15:30
活動場所 福岡県 九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡744
参加者 総数:93名
 ・団員: 42名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 13名
 ・保護者・その他: 35名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

 9:00~ リーダー集合・打ち合わせ
 9:45~ 受付開始
10:15~ あいさつ・新団員の紹介
10:20~13:00 諸注意、ゴム動力飛行機の製作
13:00~13:45 昼食
13:45~15:00 飛行コンテスト
15:00~ 感想文、終わりのあいさつ

活動の留意点・安全対策

低学年には少し難しい所もあるので、担当リーダーの説明手順によって進めていく。
部品が無くならないよう気を付ける。
カッター・接着剤等の使用には充分気を付ける。

活動使用教材

ユニオンモデル(株)

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

・飛行機の部品を見て、「どうやって作るの? どうやったらそんなきれいな飛行機を
 作れるの?」と思いました。だけど楽しかったです。
・楽しかった。作るとき堅い所がいっぱいあって手が痛くなったけど、楽しかった。
・よく飛ばない時もあったけど、すごく飛ぶときもありました。よく飛ばないときは、工
 夫して考えるのが難しかった。
・飛行機を作っている時、みんなよりとても時間がかかってしまって、リーダーと頑張
 りました。みんなより遅れて出来た飛行機は、ちょっとかっこわるかった。飛ばすと
 き、余り飛ばないかと思ってゴムをいっぱい巻きました。風が来たとき、思い切って
 飛ばしたら。“グーン”と音をたてて、とても遠くまで飛びました。
・作るときは、のり付けや組み立てが大変だったが、完成したときはとても格好良く
 て嬉しかった。実際に飛ばしたら、風が強くてなかなかうまく飛ばせなかった。
・ゴム飛行機を作るのは、意外と大変だった。でもその分よく飛んだので良かった。
 変な方向に飛んだので、調整に時間がかかった。

活動に関する反省点・改善点

低学年には、予想以上時間がかかった。リーダーの人数がもっと必要。
保護者の方々の協力を得た。

PHOTO

分団情報

分団名 福岡分団
分団の写真
組織長(分団長など) 麻生 茂
結団日 1993年12月19日
主な活動地域 福岡市
主な活動施設 福岡市科学館
主な活動日 第三日曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 活動見学をされてからの入団となります。
まずは、事務局へお電話を。
連絡先TEL 092-711-1467
連絡先FAX 092-711-1467
所属組織に支払う
年会費
3600円(2人目半額、3人目無料)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ