報告日:2016年04月04日
活動日・期間 | 2016年03月27日 10~17時 |
---|---|
活動場所 | 香川県 コープ栗林 高松市藤塚町3-17 |
参加者 | 総数:15名 ・団員: 8名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,530円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・調査・分析 ・座学・学習 |
1,パソコン解体を4ヶ月連続で行ってきました。全員初の体験でした。最終の今回 は、パソコンの機能とその配置図について、とりまとめしました。石原くんがほぼ今までの知恵でうまく間違いなくとりまとめてくれました。<<時々遅刻してきた方にはこの体験は理解不可能だったでしょう。毎回の積み重ねこそが実力に>>
2,次長が2月上旬にアラスカに行き、オーロラ探訪してきました。まず、日の出が1日かけても大変低く、昼でも下の方にしか出ませんでした。15年前に南極探検したときも同じでした。さて、どうしてそうなのかについて、再現実験しました。自分が近づいたときに見える見え方、少し離れると、その見え方が異なることに気付いたでしょう。地球儀に公転による傾きと、地球の極とでは見え方が違ってくることを体験したでしょう。<欠席者には仕方ありませんが>
総会が16時から1時間行いました。この1時間は総会というよりは毎年、リーダーの思いの告白の場になり、申し訳なく存じています。つい涙ぐむ瞬間もありました。実は皆様には言えない、悩みをここ1年間苦しんできました。①分団運営をいつまでするの? ②団員減の原因は?? ③例会は3名参加程度になると例会開催停止まで考えて来ました。会場費500円✕3名では=毎回が赤字ですから。中止せざるを得ない。これは先見えていますから。最近は学習塾通いが一層増えて、午後からという方も、すると、実はこれでは実力が定着しません。その方が「分解なんかして、どういう意味があるの?」と言われれば、反撃する元気も出ません。それなら、今後は親御さんの見学日を作るしかない、とう判断にたち、28年度からは親御さん見学会なる事に切り替えます。
よって、今の方々よりは、今後入団してくる方々に対して、かなり、28年度からは変更して対応することなります。
①年会費制に切り替えーこれにより、毎回の集金出なくなり、事務の簡素化と徴収でのミスがなくなります。
②年間最低数回は保護者の方々の見学会を要請していきます。分団立ち上げ時期は親子参加でした。段々と簡素化してくると来ない親御さんの不平が増えたのでしょうか。残念です。その改革は実に大切です。元に順次返す方針にします。
こうしたやや岡内の嘆きと悲しみも告白しました。ご免なさい。岡内
もう疲れました。もう省略。
お聞きしたい。
参加される団員には年間表彰をいたしました。石原くんは中学生になってもよく
出席頂きました。ありがとう。
吉塚くんも後半の活動からも少し影響したのかどうかですが、未来人生設計が出来ました。三谷くんは例会に参加してくれるまでになりました。いよいよ中学生となりますね。おめでとう。4月は皆でお祝いしたいですね。
分団名 | 香川小惑星分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岡内 尊重 |
結団日 | 2001年5月26日 |
主な活動地域 | 香川県 |
主な活動施設 | 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。 |
主な活動日 | 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催 |
PR | 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星 「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 087-874-0820 |
連絡先FAX | 087-874-0820 |
所属組織に支払う 年会費 |
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |