報告日:2016年04月04日
活動日・期間 | 2016年03月25日 13:15~16:30 |
---|---|
活動場所 | 香川県 e-とぴあ・かがわ 高松市サンポート |
参加者 | 総数:14名 ・団員: 1名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 6名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 5,050円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙科学・天体 ・コンピュータ関連 |
---|---|
活動内容 | パソコン操作による |
春休み中でのイベント報告です。もう桜の花も最後のようですね。高校3年生は大学受験ご苦労でした。富田くんが岡大・工学部に合格したそうです。いよいよ4月改めて皆さん、お元気で活動していることでしょう。分団にも新入団の問合せが
着始めました。さて、入団決断できるかどうか。そんな時期ですね。
3月25日 e-とぴあ・かがわにおいて「星の探偵団」を行いました。午後からのいべんとでして、いつもとは異なり、余裕を持って取り組めました。今回はe-とぴあ会場主催での春の文化祭というイベントで分団にお誘いがあって行いました。
岡崎団員はパソコン力が抜群で、パソコン操作が独力で取り組めました。彼は昨年2回、今年の参加で3回目の取り組みでした。6家族の中でも抜群のパソコン力で模範的先例を見せてくれました。操作ができないリーダーは参加者に
お立ち頂き、岡崎くんが「動く星」を出している物を見学してもらい、「なるほど、確かに動いているね!!」と実感してもらって、自分でも動く画面出しをしてもらいました。
動く星こそ、これが地球に接近、衝突するかも知れない星なのです。言って見ればいん石になる星の地球接近なのです。いち早く「この動く星」を見つけている方々が「スペースガード」といいます。岡山の美星町の山の中で、毎晩徹夜で交代しながら観測しているのです。地球の災害・災難がありますが、私たちは宇宙からくるいん石災害こそ、恐れるのです。特に宇宙少年団は。
皆さんにはいつも何時も無料、実費なるものの極々少ない集金をお願いしていますが、主催者の私はお金を持ち出しているのです。パソコンに入れるソフトでも
8000円少々支払いっています。今回は会場費が主催者が負担して頂いたので助かりました。指導者2名でしました。その方の駐車料もこちら負担です。
こうした影の出費が、先日の総会での会計報告なのです。少しはご理解して欲しい。こんな事をする方は???嘆きに近いおきらめ 岡内
回を重ねると、「分かった」という感覚で参加が少なくなる。
誤解があります。回を重なるがために、お子さんは凄い宇宙のいん石や、宇宙ごみについてさらに詳しくなる。これこそが宇宙そのものです。小惑星を知り、宇宙ごみを知り、今の、現代の、いや、世界の情況が理解できているのです。
世界の最先端問題を知ることになるのですね。昨年と同じようで、違うのです。
ここに参加者が増えない壁を感じるリーダーです。
分団名 | 香川小惑星分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岡内 尊重 |
結団日 | 2001年5月26日 |
主な活動地域 | 香川県 |
主な活動施設 | 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。 |
主な活動日 | 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催 |
PR | 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星 「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 087-874-0820 |
連絡先FAX | 087-874-0820 |
所属組織に支払う 年会費 |
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |