報告日:2016年03月23日
活動日・期間 | 2016年03月12日 9:00~11:00 |
---|---|
活動場所 | 栃木県 佐野市こどもの国 |
参加者 | 総数:65名 ・団員: 58名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 7名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 高校生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・実験 ディスカッション |
◇開会
・アイスブレーキング~柿ちゃんと遊ぼう~
・活動
①「宇宙の旅」説明
②実験1:コミュニケーション ~パズルをつかって~
③実験2:真空容易で減圧
④実験3:ニュープチロケット
・グループディスカッション ~「宇宙衣食住」、「宇宙旅行」について
※グループ討議と発表
・修団式
※島田悦男分団長より全活動に参加した団員に表彰状と記念品授与
~高橋侑也くん(佐野市城北小学校5年生)~
パソコン機材
とうとう今年最後の活動になりました。入団式からはじまり水ロケット大会、戦場ヶ原のハイキング、サイエンスキャンプやアストロカーでの天体観測、なんといっても筑波宇宙センターの見学など、どれをとっても皆素晴らしい活動ばかりでした。自慢じゃないけど佐野分団の活動は本当におもしろく日本全国他の分団は何をしているかわからないけど団員の仲間の数も多いしリーダーも色々な特技を持っていて宇宙以外の社会勉強を色々と教えてくれる本当に尊敬できる先生方です。無理に科学や宇宙のことを専門技術の人や大学の先生に教わらなくったって匠のことは理解できました。宣言します佐野分団は全国の分団の中で一番楽しい活動をしている自慢できる分団です。僕は今日これで卒業しますが佐野分団の活動は永遠に不滅です。みんな今日まで本当ににありがとうございました。愛ちゃんリーダーお別れするのがとてもつらいけど頑張ります!!(小6男子)
分団名 | 佐野分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小林 昭宏 |
結団日 | 2000年4月22日 |
主な活動地域 | 栃木県佐野市 |
主な活動施設 | 佐野市こどもの国 |
主な活動日 | 原則:毎月第2土曜日※期日変更の場合あり |
PR | 2000年4月に佐野市の全面バックアップを受け初団。分団長及びリーダーは宇宙・科学に興味を持ち子どもの教育に情熱を捧げる学校教諭をはじめ、社会教育士、レクコーディネーター、レクインストラクター、ジュニアリーダースの経験者等社会教育関係のエキスパート総勢8名の優秀なリーダーが指導支援を行い、毎年常に40名以上の団員を維持している。過去YAC本部より「優秀活動賞」や「PR貢献賞」を連続受賞。また令和4年度には地元佐野市より天体観測会などの地域活動が評価され表彰を受ける。佐野市内のこどもに関する活動をリードする健全育成団体として他の関係各位からも高い評価をいただいている。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 市内在住の児童・生徒(小学校3年生~)※佐野市在住者のみ。新規団員募集は市広報にて年1回(毎年2月実施) |
連絡先TEL | 0283-21-1515 |
連絡先FAX | 0283-21-1521 |
所属組織に支払う 年会費 |
新規団員(登録費含む)7000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |