分団活動報告
Loading...

生命の星・地球博物館見学

報告日:2016年01月25日

活動詳細

活動日・期間 2016年01月17日 8:30-16:00
活動場所 神奈川県 小田原市入生田
参加者 総数:48名
 ・団員: 18名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 9名
 ・保護者・その他: 20名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 7,570円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・自然・動物
・環境
活動内容 ・体験・見学

活動の流れ

電車で行く人は町田、相模大野、海老名などの各駅に集合して同じ電車で小田原に向かい、小田原で箱根登山鉄道に乗り換えて入生田駅から歩いて地球博物館に10時過ぎに到着。入り口で現地集合の人と合流し、待っていた内野リーダーから館内を案内してくださるボランティア解説員の植木さん、野原さん、山下さんの3人の方を紹介していただきました。
見学は4~5名ずつ4班に分かれて、内野リーダーも加わって4名の解説ボランティアの人たちが各班に一名ずつついて一階の展示を説明していただきました。ここには地球の成り立ちとそこで生命がどのように生まれたかを展示してあり、各班は別々のところからスタートして見学しました。地球誕生のコーナーでは巨大な鉄隕石をはじめいろいろな隕石が展示してあります。また微惑星が衝突して地球ができたことや、そのために内部が熱くなってその熱を放出している場所(火山)を示した大きな地球儀などを見ました。
次に見たのは生命の発生のところです。一番古いといわれているアンモナイトの化石や恐竜、ゾウ類の骨格標本、いろいろな魚類の展示などを説明してもらいました。陸上動物が魚類から進化した来たのはシーラカンスからではなく肺魚からと考えられているそうです。またゾウの歯の化石から食べるものによって歯の形が変化することも教えていただきました。動物が道具を使って狩りをする例では猿が植物の穂を細かくしてシロアリをつり上げてる様子など印象深く見ました。午前中はこのようにして4人の解説ボランティアの方と一緒に展示を見て回り、お昼になりましたので記念写真をとってボランティアの方にお礼を言って分かれました。
昼食のあとは内野リーダーが一人で全員を2階と3階に連れて行って、説明してくれました。2階では自分で調べに来ることが出来るミュージアムライブラリーを、また3階ではジャンボブックと神奈川の自然を見学しました。ジャンボブックというのは個人の研究者が寄贈したカニ、チョウ、カブトムシなどのたくさんの標本を展示してあるところで、貴重な標本がいっぱいありました。このようにして2時半頃まで見学し、まだ見たい人を残して入生田駅から帰途につき、4時頃町田駅で解散しました。

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

佐藤泰斗くん(高1):今日は、前に行った時の記憶があまりなかったのでかなり純粋に楽しめました。
個人的には地層がとても気になりました。地球は長い時間をかけて、しかも大変な確率ですべてができているのだと分かりました。
また、いろいろな生物が生きては消えている中で少しずつ成長しているのが目で見て体験できました。
何度行ってもそのたびに新しい事に気がつけるのではないかと思いました。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 相模原分団
分団の写真
組織長(分団長など) 奥村 光弘
結団日 2001年9月9日
主な活動地域 神奈川県相模原市
主な活動施設 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など
主な活動日 第3日曜日
PR 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!!
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
正団員(3600円)、家族団員(1200円)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ