報告日:2015年12月29日
活動日・期間 | 2015年12月26日 12:00--17:00 |
---|---|
活動場所 | 東京都 お茶の水女子 徽音堂(講堂) |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 7名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・宇宙科学・天体 |
---|---|
活動内容 | ・講演 ・交流 |
お茶の水女子大学理学部主催
第3回 宇宙講演会 〜子どもから大人まで宇宙に夢中!〜
日時 2015年12月26日(土曜日)
13:00〜17:10 (開場12:30〜)
聴講に参加いたします。
・12:00集合し、各先生と一緒の写真、握手
----------------------------------------------------
http://www.ocha.ac.jp/event/20151009_1.html
会場 徽音堂(講堂)
東京都文京区大塚2-1-1
茗荷谷駅徒歩7分
プログラム
講演1:13:05〜14:00
見えないひかりでみる宇宙
〜アンデスの巨大電波望遠鏡ALMAの挑戦〜
阪本成一(国立天文台 教授)
講演2:14:05〜15:00
大きい宇宙と小さい素粒子はなぜ関係するのか
菅本晶夫(お茶の水女子大学理学部 教授)
講演3:15:10〜16:05
小惑星探査機「はやぶさ2」とその先へ
佐伯孝尚(JAXA宇宙科学研究所 助教)
講演4:16:10〜17:05
日本の惑星探査と私たちの未来
的川泰宣(JAXA名誉教授、KU-MA名誉会長)
後援 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
国立天文台
分団名 | たまご分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 望月 銀子 |
結団日 | 1989年6月18日 |
主な活動地域 | 日本各地 |
主な活動施設 | 全宇宙、グローバルに活動します! 新型コロナ感染拡大防止対策のため、LINE通話を使用したオンライン活動(年6回位) 施設見学や取材など年2回(夏・冬or春) LINEグループ有り。随時情報発信中 |
主な活動日 | 春休み・GW・夏休み・冬休み中心、LINEグループ&LINE通話 |
PR | 宇宙人生を実現します! 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」に活動をしています。 中学生、高校生分団員の募集中・大学生リーダー募集中 リーダーの宇宙活動こそ宇宙教育。大学以上のレベルで独自活動を追及中。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 分団長に連絡してください。(2022年4月~) 「将来、宇宙天文の仕事に就くことを目標」にしたい人 未成年は、保護者の同意が必要です。 活動は、自己責任、中学生までは、原則、保護者同伴をお願いしています。 |
連絡先TEL | 090-1465-9032 |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
会費原則無し/交通費、通信費は各自の負荷 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |