報告日:2016年01月29日
活動日・期間 | 2016年01月23日 14:00-16:00 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 さいたま市宇宙劇場 第1・2・3集会室 |
参加者 | 総数:90名 ・団員: 12名 ・他分団員・本部所属団員: 33名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 44名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 99,203円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
1キットの説明
2部品の確認と製作上のポイント
3安全上の注意事項
4製作と点検
5片付けとまとめ
・放送局等で使用している周波数は絶対に使わないこと
・応用例…FMラジオを使用して、野鳥や虫の鳴き声を聞く等
・非常に小さな基板上に部品を密集して配置するので、今回は部品を一個一個、差し込み、はんだ付けを行う。
・やけどをしないように気を付ける。
・放送局等で使用している周波数は絶対に使わないように注意する。
抵抗、セラミックコンデンサ、電解コンデンサ、コイル、トランジスタ、コンデンサマイク、ビニルコード、単3乾電池等
電子工作関連の文献等
小さな基板に部品をたくさんつけるので難しかったが、とても楽しかった。自分で作ったマイクで、FMラジオから自分の声が聞こえるのが不思議で面白かった。
非常に小さな基板上に、たくさんの部品を配置するので、手順を工夫する必要があった。事前に試作して、子ども達の躓きそうな点を工夫改善出来て良かった。
分団名 | モルニア分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 久保 厚彦 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | さいたま市 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 毎月2回 年間約25回 |
PR | 見学をご希望の方は、活動申込期限までにお電話でご連絡ください。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1~2年生 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |