報告日:2016年02月13日
活動日・期間 | 2015年12月13日 13:30-16:30 |
---|---|
活動場所 | 北海道 パーティハウス(札幌市西区八軒2条東4丁目1-30)) http://partyhouse.jp/?page_id=13 |
参加者 | 総数:14名 ・団員: 2名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 5名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 4名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 7,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 |
1.参加者に金属加工について説明
・溶接、鍛造、鋳造など
2.錫を融解の実演
3.コルクボードと画用紙をカットして鋳型製作
4.合板で鋳型を挟み込み、融かした錫を鋳込み
5.研磨剤による表面磨き
6.ハンドドリルで穴を開けてキーホルダー化
・LE-7ロケットエンジンや日用品の鋳物について説明
・鋳込み作業者は二人以上が望ましい
・鍋は使い捨て前提。100円均一のものでも十分に機能した
・高温となるため、必ず大人が鋳込むこと
・十分な冷却時間をとってから、中身を確認すること
・卓上ガスコンロ
・アルミ鍋
・カッター
・ハサミ
・ウェス布(不要衣類をカットして使用)
・研磨剤(ピカール)
・錫ペレットのみアマゾンで購入
・コルクボードは東急ハンズのコルクコースターを利用したが
100円均一の工作用コルク板のほうが安価。
・合板は表面が平らなものが望ましい
・画用紙を挟むことで凹凸の模様が追加できるが、コルクとのり付けしないこと
・キーホルダー化部品は一組100円ほどで、これも東急ハンズ
・季節イベント化する場合、手作り用品は売り切れが早いことに注意
・普段できないことなので楽しかった
・きれいにできた
・鋳込みは二名以上が望ましい
・模様は反転することに注意
・金属を融かすだけでも小さい子は興味を持つため、觀察する機会を儲けたい
・ドリル刃は木材用ではなく金属用を使用するべき。
柔らかい金属のため木材用でも穴はあくが時間はかかる。
分団名 | 札幌分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 中島 禎司 |
結団日 | 1987年5月5日 |
主な活動地域 | 札幌市 |
主な活動施設 | --- |
主な活動日 | 1~2ヶ月に一度 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
--- |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 011-613-6011 |
連絡先FAX | 011-613-6011 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |