報告日:2015年12月09日
活動日・期間 | 2015年12月06日 10:40-14:00 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 荒川中流域 川本河原 |
参加者 | 総数:84名 ・団員: 13名 ・他分団員・本部所属団員: 24名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 44名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 18,500円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・体験・見学 |
1地形の概観
荒川が秩父山地から関東平野に出る扇状地の中ほどに位置している。
2土塩層の堆積環境
陸に近い海で気候は現在とほぼ同じ。
3地質年代
新第三紀中新世・1000万年前頃
4採集できた化石
巻貝、2枚貝、ひれや鱗等の魚の一部、木片、葉
・河川敷までは、歩行者、自動車の通行が多く、マナーも含めて、安全面の指導を行う。
・ヨシやノイバラなどが繁茂している河川敷や小川を渡るため、深みにはまらない、蔓等に足をとられない、はねる枝に注意する、歩くとき前の人との間隔を少し開ける等の安全上の注意を行う。
資料「川本河原で化石を探そう」(小川浩分団長作成)、軍手、たがね、ハンマー、新聞紙、ポリ袋等
埼玉の自然等の文献。
1000万年前の貝や木の葉の化石がたくさん取れて楽しかった。自分より背の高いヨシをかきわけ、ノイバラやハリエンジュのとげを避けながら歩くのは大変だったけれど楽しかった。
本年度は時期を一月早めて実施した。昨年までと比べると温かく、活動の条件がよかった。水量もそれほど多くなく活動が容易だった。
分団名 | ペガサス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小川 浩 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | 埼玉県 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 月2回 年間約25回 |
PR | 自然観察等をメインとした活動を行っております。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3~4生 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |