分団活動報告
Loading...

結団式

報告日:2015年10月26日

活動詳細

活動日・期間 2015年10月25日 13:00-16:00
活動場所 群馬県 前橋公園イベント広場
参加者 総数:73名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 5名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 50名
参加層(活動対象) 小学生
望ましい経験年数 1年から5年
活動総額 200,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
活動内容 ・工作
・実験
・観察・観測

活動の流れ

12:30 集合
13:00 結団式
     挨拶(前橋市長、前橋市教育委員長、分団長)
     連携団体認証状の授与
     YAC憲章唱和
     記念撮影
     団員代表スピーチ(大久保友貴)
13:30 気象衛星
14:10 親子手作りモデルロケット打ち上げ(団員)
14:40 スペース実験教室(一般参加可)
     くるくるクラゲ、手作り真空実験装置
     かさ袋ロケット、上遠野式紙飛行機
16:00 終了

活動の留意点・安全対策

モデルロケットの打ち上げについて
決められた範囲に着地させるためにパラシュートを使用せず帯とする
打ち上げエリアへの立入を禁止する
屋外での活動のため、帽子着用とする

活動使用教材

増田顧問のNOAA衛星電波キャッチ資材一式
モデルロケット発射装置一式
各種工作道具 ほか

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

結団式を盛大に開催するため、親子での手作りモデルロケット打ち上げとした。また、開催時間を円滑に進めるため、事前のモデルロケット制作とした。
衛星からの電波キャッチやモデルロケット打ち上げ、スペース実験教室など公開型の活動となったため、一般来園者へYAC活動の周知ができた。

参加者からの主な感想

上州ならではの空っ風に歓迎されたが、盛大な結団式となった。
北側の雲が見えた(衛星電波受信による画像より)
モデルロケットがちゃんと飛んで良かった!
一般来園者もモデルロケットが作りたかった。
寒かった(>_<)

活動に関する反省点・改善点

屋外での活動は行動範囲が広くなるだけでなく、団員以外の参加もあり全ての団員と十分に対話することができなかった。規模を大きく考える場合、リーダーだけでなく、保護者とボランティアのご協力を依頼する工夫が必要。

PHOTO

分団情報

分団名 前橋分団
分団の写真
組織長(分団長など) 粂井 貴志
結団日 2015年10月25日
主な活動地域 市内公民館、文化センター
主な活動施設 元総社公民館
主な活動日 月1回、主に週末
PR 星空、宇宙、科学、メカ、自然…
難しいことはよくわからないけど、なんだか好き。
どんなに小さな好奇心でも、未来を開くカギになる。
私たちYAC前橋分団「やっくま」は、
宇宙をきっかけに、子どもたちの夢や希望を
より大きなものにしていきたいと考えています。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 原則小学4年生以上の地球人
連絡先TEL 027-289-2289
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
3,600円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ