報告日:2015年10月27日
活動日・期間 | 2015年10月24日 10:00- から 2015年10月25日 -14:00 |
---|---|
活動場所 | 大阪府 泉南郡岬町淡輪6190 大阪府立青少年海洋センター https://goo.gl/maps/pKqn1 |
参加者 | 総数:42名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 22名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 11名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 400,000円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 ・宇宙科学・天体 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・体験・見学 |
1日目
(集合)
ネイチャーゲーム
(昼食・弁当)
チームビルディング(宇宙船クルーのチーム作り)
カレー会議(最終ミッションの計画づくり、宇宙船クルーの役割分担)
(入浴、夕食)
天体観測(夜)
(就寝)
2日目
(起床)
ラジオ体操
(部屋の片づけ)
(朝食)
海プログラム(高学年以上はカッターボート。低学年は大阪湾クルージング)
最終ミッション「宇宙船のクルー全員で協力しておいしいカレーを作れ!」
閉会式
(解散)
初めて顔を合わす子ども同士でのチーム作り。アイスブレイクを厚めに行うといいでしょう。
火、刃物を使用しますので使い方などレクチャーが必要。
男女混合のチームとは別に部屋割りは男女を分けました。
チームリーダーと部屋のリーダーで集合の確認を常にとってもらいました。
海へのプログラムは、施設に専門のスタッフが居られるのでお任せで行えます。
チームビルディング用のオリジナルパズル
筆記用具
天体望遠鏡(機材一式)
最終ミッションのカレー作りに使用する食材
肉、野菜、チーズ、卵、カレールーなど
ネイチャーゲーム
JCPIPプログラム集
一泊ってワクワクする
海に出たかった
楽しかった。またやるなら、また参加したい。
カレーがおいしかった。
ゲームが難しかった。できなかったのが悔しい。
分団ごとの参加者の男女に偏りがあったため、特に女子の参加者をばらすことができなかった。もっと、他の分団の参加者とも友達になれるよう配慮したかった。
季節に反して昼間は暑いくらいだった。お茶等のおかわりをもっと用意できるようにするべきであった。
逆に寒い場合もあるので、天候に関わらず海プログラムには合羽か水着が必要であったと思う。
火の怖さ、刃の怖さを十分に説明できなかったので、少々時間を使ってもシッカリとレクチャーするべきであった。
分団名 | 大阪分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 中川 二郎 |
結団日 | 2013年2月1日 |
主な活動地域 | 大阪府東大阪市ほか大阪府内全域及び近隣府県 |
主な活動施設 | クリエイション・コア東大阪 北館 http://www.m-osaka.com/jp/facility/ 大阪府東大阪市荒本北1丁目4番17号 |
主な活動日 | --- |
PR | 活動告知等はFaceBookページで行います。 https://www.facebook.com/yac.osaka |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生から中学3年生 随時入団可能 体験入団、体験参加OK 高校生・大学生・社会人ボランティア常時募集 |
連絡先TEL | 06-6747-8081 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
連絡先FAX | 06-6747-8095 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
所属組織に支払う 年会費 |
入会金3000円(初回のみ)年会費1500円(主に保険費用に充当する) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |