報告日:2015年09月14日
活動日・期間 | 2015年09月13日 10:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 大阪府 東大阪市荒本北1丁目4−17 クリエイション・コア東大阪 北館309号室 https://goo.gl/maps/iRbSr |
参加者 | 総数:20名 ・団員: 4名 ・他分団員・本部所属団員: 5名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 0名 ・保護者・その他: 11名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 5,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 ・創作 ・観察・観測 ・体験・見学 |
アイスブレイクのあと
刃物の使用方法、注意点などのレクチャーをして工作を開始。
作り方の手順を書いたテキストを配布し
また、講師が説明しながらみんなで作っていきました。
屋外に出て的やロウソクの炎をめがけて
空気砲を発射!
カッターナイフを使用するので
その危険性を説明する必要があります。
屋外に出るときはカラーコーンなどで囲いを作り
第3者との接触を避けるべきです。
煙を出すのに線香を使いました。火を使うので燃えないよう、内側にアルミホイルを敷きました。
火は大人が持ちましょう。
段ボール箱(スーパーなどでもらえます)
アルミホイル
布ガムテープ、養生テープ、セロテープ、ナイロンテープ、ナイロン紐
ろうそく、線香
ものさし、コンパス、鉛筆、マジック
バケツ(万一のための消火用)
大阪分団オリジナル的
理科の手引
サイエンスバトル
思ったより強い空気が出た。
ろうそくの火が簡単に消えた。
アルミホイルを貼るの面倒だった。
フォグマシンは高いし、ドライアイス自体も危ないので
線香にしましたが、煙が思ったより溜まらなかったので、輪っかをよく見えなかった。
もっと屋内の広い会場でフォグマシンなどを使ってやれば
もっと空気の伝わり方がわかったように思う。
もしくは、部屋全体にフォグを撒いてからの空気砲を打てば空気の流ればわかったかもしれません。
分団名 | 大阪分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 中川 二郎 |
結団日 | 2013年2月1日 |
主な活動地域 | 大阪府東大阪市ほか大阪府内全域及び近隣府県 |
主な活動施設 | クリエイション・コア東大阪 北館 http://www.m-osaka.com/jp/facility/ 大阪府東大阪市荒本北1丁目4番17号 |
主な活動日 | --- |
PR | 活動告知等はFaceBookページで行います。 https://www.facebook.com/yac.osaka |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学1年生から中学3年生 随時入団可能 体験入団、体験参加OK 高校生・大学生・社会人ボランティア常時募集 |
連絡先TEL | 06-6747-8081 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
連絡先FAX | 06-6747-8095 宇宙開発協同組合 SOHLA内 |
所属組織に支払う 年会費 |
入会金3000円(初回のみ)年会費1500円(主に保険費用に充当する) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |