分団活動報告
Loading...

電子工作「音に反応して光が点滅するおもちゃを作ろう」

報告日:2015年09月13日

活動詳細

活動日・期間 2015年09月12日 14:00-16:00
活動場所 埼玉県 さいたま市 宇宙劇場 第1・2・3集会室
参加者 総数:95名
 ・団員: 17名
 ・他分団員・本部所属団員: 27名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 49名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 92,058円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

1テーマについて 
2基板について
・ロボットを作ってみたい人はいますか。
・はんだ付けの練習をしたい人はいますか。
・プリント基板とユニバーサル基板について説明。
3音と光について
4各部品の確認とはたらきについて
・抵抗
・トランジスター
5作り方について
6製作
7まとめと片付け

活動の留意点・安全対策

・半田ごての安全な使い方。
・やけどをしないように気を付ける。
・取り付け向きがある部品の確認

活動使用教材

トランジスター、電解コンデンサー、抵抗器、マイク、LED,プリンント基板、電池ボックス、電池スナップ、なべネジ、ナット等

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

子供の科学「サウンドフラッシュ」等

参加者からの主な感想

スイッチの取り付けが難しかった。やけどに気を付けながらつくることができた。はんだ付けはとても楽しい。

活動に関する反省点・改善点

もとがユニバーサル基板だったため、難易度を考慮し、プリント基板を他の業者に発注した。そのため予算がかかり過ぎた。但し、作業が容易になり、低学年の児童も1時間半で活動を終えることが出来た。

PHOTO

分団情報

分団名 ペガサス分団
分団の写真
組織長(分団長など) 小川 浩
結団日 1987年8月1日
主な活動地域 埼玉県
主な活動施設 さいたま市宇宙劇場 集会室
主な活動日 月2回  年間約25回
PR 自然観察等をメインとした活動を行っております。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学3~4生
連絡先TEL 048-647-0011
連絡先FAX 048-647-0066
所属組織に支払う
年会費
5400円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ