分団活動報告
Loading...

天体観望「土星の観望」

報告日:2015年09月08日

活動詳細

活動日・期間 2015年09月05日 18:15-20:15
活動場所 埼玉県 さいたま市 宇宙劇場 第2集会室・屋上
参加者 総数:88名
 ・団員: 10名
 ・他分団員・本部所属団員: 32名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 0名
 ・保護者・その他: 46名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 3,305円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙科学・天体
活動内容 ・観察・観測

活動の流れ

1土星及び土星の環について説明
・2003年から2015年までの土星の環について写真を提示。 
・土星の映像…なぜ、ゆらいでいるか。地球の空気。
・ハッブル宇宙望遠鏡で撮影した土星の画像。
・カッシーニ探査機のとらえた環。
・衛星タイタンとエンケラドスについて説明。
2冥王星について説明。
・ニューホライズンズについて説明
・ニューホライズンズから送られてきた画像の紹介。
・ハートの模様の説明。
・ハッブル宇宙望遠鏡でとらえた画像。
3土星の模型作り
・輪を切りぬく。
・土星本体の球の展開図を切りぬく。
・ピンポン玉に展開図を貼る。
4まとめと片付け

活動の留意点・安全対策

・画像等を活用して、視覚化し理解を容易にする。
・はさみの安全な使い方。

活動使用教材

種々の天体の画像、環の型紙、球の展開図、ピンポン玉、はさみ、のり、ようじ等

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

加藤明良分団長のアイデア及び天文関係の文献等

参加者からの主な感想

土星の環のきれいな写真の迫力はすごかった。土星の惑星や冥王星の写真に驚いた。切り抜いた絵をのりで球に貼るのは難しかったが楽しかった。

活動に関する反省点・改善点

曇天のため、土星の観望はできなかった。土星や冥王星等の画像等、最新の天文情報を提供できた。子どもの活動として、土星の模型作りを行うことができてよかった。

PHOTO

分団情報

分団名 モルニア分団
分団の写真
組織長(分団長など) 久保 厚彦
結団日 1987年8月1日
主な活動地域 さいたま市
主な活動施設 さいたま市宇宙劇場 集会室
主な活動日 毎月2回  年間約25回
PR 見学をご希望の方は、活動申込期限までにお電話でご連絡ください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学1~2年生
連絡先TEL 048-647-0011
連絡先FAX 048-647-0066
所属組織に支払う
年会費
5400円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ