報告日:2009年05月17日
活動日・期間 | 2009年05月16日 10:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 北海道 釧路市こども遊学館 |
参加者 | 総数:25名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 13名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 1年から5年 |
活動総額 | 3,000円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など) |
---|---|
活動内容 | ・実験 ・創作 |
ストローロケットコンテスト
1.ストローロケットの仕組みの解説
2.実験の進め方の紹介
3.遠くへ飛ばすためのロケットの試作
4.ストローロケットコンテストの実施
5.まとめ、後片付け
宇宙食試食会~パンの缶詰編~
1.パンの缶詰の紹介
2.パンの缶詰の試食
3.普通のパンと比べて、違いを考察したり、感想を書く。
ストローロケットコンテスト
・問題解決の能力を養うため、「仮説を立てる」→「実験する」→「結果から考察する」のプロセスを大切にした。
宇宙食試食会~パンの缶詰編~
・食品を扱うので、アレルギーに注意し、手洗いを徹底させ、衛生管理に気を配るようにした。
・ストローロケット http://edu.jaxa.jp/materialDB/detail.php?material_id=78717
・パンの缶詰 http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/aki_pan/
○ストローロケットコンテスト
・遠くに飛ばせるロケットができて良かった。
・なかなかできなかったけど、遠くへ飛ばせてうれしかった。
○宇宙食試食会~パンの缶詰編~
・缶詰に入っているのに、ふわふわしてておいしかった。
・チョコレート味や粒粒イチゴが気に入った。
○ストローロケットコンテスト
・プラスチックの注射器を使用した発射台は、年齢によって空気を押し出すさい、力の差が現れてしまった。一律に力を加えることのできる仕掛けに改造した方が必要であると感じた。
分団名 | 釧路分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 荒井 誠 |
結団日 | 2006年9月17日 |
主な活動地域 | 釧路市 |
主な活動施設 | 釧路市こども遊学館や近隣の学習施設 |
主な活動日 | 第3土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3年生以上 入団時期はいつでもかまいません。 |
連絡先TEL | 0154-32-0122 |
連絡先FAX | 0154-32-2033 |
所属組織に支払う 年会費 |
--- |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |