分団活動報告
Loading...

江波山気象館見学

報告日:2015年07月13日

活動詳細

活動日・期間 2015年07月11日 8:30-17:00
活動場所 広島県 江波山気象館
参加者 総数:49名
 ・団員: 36名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 12名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など)
・環境
活動内容 ・実験
・交流
・観察・観測
・調査・分析
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

呉―横川間のJR、横川―江波山までの路面電車、江波山電停から気象館までは15分ほど徒歩、帰りは、時間調整のため江波山―横川間を江波山―広島間に変更して帰路の行程としました。長い移動でしたが、団員の皆様は非常に元気でした。
気象館では、学芸員より天気図ができるまでの説明や、気象に関するサイエンスショー(実験)をみました。昼食の後は、館内の見学をしました。-20℃の冷蔵庫で低温体験、風の強さが体験できる「突風カプセル」や、台風や雲の中に入ったような雰囲気を味わえる「タイフーンボックス」など班ごとに体験しました。最後に臼井分団長から配布したしおりの説明があり気象に関する謎解きもあわせて、この活動のまとめとしました。

活動の留意点・安全対策

基本的には6班に分かれ行動。
班には担当リーダーが1名。
その他の担当リーダーは団員の安全確保と班リーダーの補助。
保護者は団員の乗車駅までを送り迎え。

活動使用教材

パソコン
見学のしおり

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 呉やまと分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀崎 貞之
結団日 2005年3月26日
主な活動地域 呉市
主な活動施設 大和ミュージアム
主な活動日 毎月第2土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0823-25-3047
連絡先FAX 0823-25-3982
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ