分団活動報告
Loading...

「水ロケット試射・再挑戦」

報告日:2015年08月22日

活動詳細

活動日・期間 2015年08月08日 10:00-11:45
活動場所 埼玉県 さいたま市 荒川彩湖公園「陽だまり広場」
参加者 総数:69名
 ・団員: 11名
 ・他分団員・本部所属団員: 17名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 40名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 83,371円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
活動内容 ・実験

活動の流れ

1 開会式
 ・分団長 挨拶 
  定点競技。水の量、発射角度、発射方向、圧力を自分で調整・工夫する。
 ・分団長 諸注意
  安全メガネの装着、安全確認と発射の合図、熱中症防止等
2 競技(定点競技)
 ・ゴール 60m先
 ・水入れ→発射台にセット→角度・方向調整→安全確認
 →空気入れ→安全確認→発射→機体回収
 ・1人2回試射を行った後、3回目はゴールに近い順に3人だけ計測・記録。
3 閉会式
 ・表彰
 ・講評
4 記念撮影
5 片付け・解散

活動の留意点・安全対策

・刃物の使い方等製作時の安全。
・往路復路の交通事故防止等。
・帽子や安全メガネの装着。
・安全確認を行いながら、発射合図を行う。

活動使用教材

ペットボトル、ミニロケットドリームキット、ビニールテープ、ハサミ、カッター、新聞紙
ホッチキス、発射台、空気入れ

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

水ロケット関連の文献等

参加者からの主な感想

ペットボトルをはさみで切るのが難しかった。機体を真直ぐにするのが難しかった。雨のため中止になった試射が、再挑戦できてうれしかった。来年も参加したい。

活動に関する反省点・改善点

雨天のため、一旦は試射を中止したが、再挑戦の機会を持つことができて良かった。運営面、安全面等における新しい発射台の効果は著しく、条件整備の重要さを再認識できた。

PHOTO

分団情報

分団名 モルニア分団
分団の写真
組織長(分団長など) 久保 厚彦
結団日 1987年8月1日
主な活動地域 さいたま市
主な活動施設 さいたま市宇宙劇場 集会室
主な活動日 毎月2回  年間約25回
PR 見学をご希望の方は、活動申込期限までにお電話でご連絡ください。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学1~2年生
連絡先TEL 048-647-0011
連絡先FAX 048-647-0066
所属組織に支払う
年会費
5400円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ