分団活動報告
Loading...

反射望遠鏡を作って天体観察!

報告日:2015年06月22日

活動詳細

活動日・期間 2015年06月14日 14:00-17:00 から  2015年06月28日 14:00-17:00
活動場所 茨城県 日立シビックセンター
参加者 総数:5名
 ・団員: 0名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 0名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・観察・観測

活動の流れ

14日
分団長あいさつ
天体望遠鏡について(八重座リーダー)
反射望遠鏡架台製作
系外惑星に名前をつけよう
感想記入

活動の留意点・安全対策

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

6月14日 架台製作
・望遠鏡の歴史やしくみがわかった。
・グループのみんなと協力し、無事に架台が完成したのでよかったです。
・系外惑星の名前を選ぶのはたいへんだったけど、いい名前がいっぱいありました。

6月21日 鏡筒製作
・グループのみんなで仲良く楽しくできたことがとてもよかったです。
・架台製作と比べて、部品やネジが多く、取り付け方が難しかったです。でも、その努力のおかげで完成した達成感を感じられました。
・ネジをしめるのがおもしろかったです。
・家でも作ってみたい。
・ちゃんと見えてよかった。星を見るのが楽しみです。

7月26日 天体観察
・作った天体望遠鏡で月のクレーターをはっきりと見ることができた。土星の輪もぼんやりと見ることができてとてもうれしかった。
・うまくピントを合わせることができなかったので、できるようにしたい。
・望遠鏡の操作が楽しくてずっとはりついていました。8月のキャンプでも今日の望遠鏡を使って星が見たいです。(晴れますように!)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 日立シビックセンター分団
分団の写真
組織長(分団長など) 八重座 明
結団日 1992年2月16日
主な活動地域 日立市
主な活動施設 日立シビックセンター施設内ほか
主な活動日 月1~2回(原則日曜日)
PR ---
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 毎年3月頃に募集・抽選(定員50名)
連絡先TEL 0294-24-7731
連絡先FAX 0294-24-7975
所属組織に支払う
年会費
3000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ