報告日:2015年06月01日
活動日・期間 | 2015年05月09日 から 2015年05月10日 |
---|---|
活動場所 | 神奈川県 相模原市若葉祭り会場(市役所周辺) |
参加者 | 総数:21名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 8名 ・保護者・その他: 8名 |
参加層(活動対象) | 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・社会貢献・社会奉仕 |
---|---|
活動内容 | 相模原分団とYACの活動の紹介 |
9日は10時から宇宙・国際コーナーのテントでJAXA、KU-MAとともに展示を開始しました。展示内容としては分団の活動記録をパネルにしたものを掲示し、また来場者に見せるものとしてレインボースティックとふりこ振り実験装置を準備しました。レインボースティックはピンホールの光をグレーティングシートで分光するものです。昨年は星座や「YAC」「JAXA」等の文字だったものだったのですが、今年はアニメキャラクターや相模原のマスコットキャラクター「さがみん」を表したものにしたことで小さな子供たちに好評でした。
ふりこの実験では15個の周期が異なるふりこを同時に動かす装置に見とれている人や念力ふりこに真剣に取り組むこどもたちが多数来てくれました。
10日には実行委員会主催の「電車ゴッコ世界大会」に相模原分団の団員が参加しました。残念ながら世界一にはなれませんでしたが、ブルースーツを着た団員が力を合わせて競技を行いました。この大会では出場するチームの紹介の時間も組まれていて、松田リーダーがYACのことや相模原分団の活動の様子を皆さんに話しました。
相模原分団は今後もJAXA、KU-MAと協力して相模原市のイベントを通じて宇宙科学普及に貢献していきます。
分団活動を紹介するパネル、振り子装置、レインボースティックなど。
分団名 | 相模原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 奥村 光弘 |
結団日 | 2001年9月9日 |
主な活動地域 | 神奈川県相模原市 |
主な活動施設 | 環境情報センター、総合学習センター、若あゆ、市民会館、橋本公民館、愛川ふれあいの村、三段の滝下広場など |
主な活動日 | 第3日曜日 |
PR | 子供はもちろん、大人でも楽しい宇宙や科学に関する実験や工作などを、澤井分団長中心に大体毎月第三日曜日に行なっています。なかなか家庭や学校では出来ない例会を企画していますので、持ち帰れる実験装置を製作した後は、保護者の皆様から家庭での実験報告が送られて来ます。ご興味のある方は、是非一度体験・見学に来て下さい!!! |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 育成会費(毎年4月に月300円×12ヶ月分をお振込み頂きます。年度の途中に入団の場合は、入団月から翌年の3月分まで頂きます。)の他に、例会内容によっては材料費など(500円位)を徴収させて頂く事もあります。保護者の参加も大歓迎です。お子様だけ参加の場合は例会会場までの送迎を、保護者の責任のもと宜しくお願いいたします。 |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
正団員(3600円)、家族団員(1200円) |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |