分団活動報告
Loading...

太陽光で充電して光るエコライトを作ろう

報告日:2015年05月04日

活動詳細

活動日・期間 2015年04月26日 10:00-12:00
活動場所 愛媛県 ジェネシス松山パソコン教室(松山市山越4-5-35河上ビル1階)
http://www.genesis21.co.jp/gnspcs/matsu/
参加者 総数:18名
 ・団員: 3名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 5名
 ・保護者・その他: 9名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 12,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験

活動の流れ

今回は(株)ジェネシスの運営する山越にあるジェネシス松山パソコン教室の教場を使用して、キットを使っての実験「太陽光で充電して光るエコライトを作ろう」を作成しました。
一口にエコといっても、どのような形でエコになるのかというところから説明をし、使い割ったらゴミとなる乾電池を使わないということと、暗くなったら自然にライトがつくということを説明すると、太陽電池のことを知っている分団員たちはいましたが、周辺がくらくなると明るくなるということを知っている分団員たちはあまりいませんでした。
実際に作成してみると、細かい作業が多く、親子での共同作業となりましたが、苦労して作っただけあり、自分で作り上げたということが喜びとなっていました。

今回は、スムーズに活動が終了しましたので、残りの時間を平成25年3月に植樹した桜の苗木の現在の様子を紹介して、桜が咲いた様子を説明したところ、もうこんなに大きくなったんだねぇ。と、感想をいただきました。

活動の留意点・安全対策

はさみやカッターを使用しましたので、怪我がないように留意しました。

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

太陽電池はしっていたけど、このライトが暗くなったらスイッチを入れなくても電気がついたのでびっくりした。早く家に帰って試したい(小学4年生男子)

最近は玄関灯などいろいろなものに使われていることは知っていたけど、実際に見てみると大したものですね。家に帰って一緒に実験したいと思います(保護者)

作るのがたいへんだったけど、出来上がったときすごくうれしかった。はやく充電してライトをつけたい(小学1年生女子)

こんなにうれしそうに作っているところを見ると、よほど楽しみだったようです。また、参加したいと思いますのでよろしくお願いします(保護者)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 愛媛松山ジェネシス分団
分団の写真
組織長(分団長など) 薦田 義勝
結団日 2008年8月30日
主な活動地域 愛媛県松山市
主な活動施設 松山市総合コミュニティセンターこども館
アイテムえひめ 国際貿易センター
松山市青少年センター
松山市野外活動センター
アイテムえひめ (株)コモダ内ジェネシス英会話スクール(教場)
ジェネシス松山パソコンスクール(教場)
主な活動日 月1回ないし2回 主に日曜日を活動日としています
PR 色々なスポーツ、語学、読書、医学等を盛り込んだ様々な分野での活動を通して命の大切さを学び、それと共に、子供や保護者が、互いに忙しい状況下にある、現在の家庭環境にある今こそ、親子が共に過ごし、活動する時間を作ります。
私たちは、21世紀の時代を生き、(宇宙の子、未来の子、地球の子)、20年後のオトナを育てるべく、宇宙、地球、世界、日本、郷土、及び地球上に生きる全ての人たちと共存共栄しつつ、真剣に未来を考えてくれる人財を育成していきます。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 最低年齢は幼稚園児(5歳)以上から入団可
(活動は随時父兄同伴となります)

原則として、小・中・高~大人なら、どなたでも入団可能

簡単な面接を行います。面接時、幼稚園児の場合は父兄同伴とします。
詳細については、YAC(財団法人 日本宇宙少年団)のホームページを参照して下さい。
連絡先TEL 089-951-6200
連絡先FAX 089-951-6201
所属組織に支払う
年会費
個人5,000円 企業10,000円(寄付金として)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ