報告日:2015年04月25日
活動日・期間 | 2015年04月19日 9:30-12:00 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 さいたま市 さくら草公園周辺(荒川河川敷) |
参加者 | 総数:93名 ・団員: 17名 ・他分団員・本部所属団員: 21名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 51名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,160円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 |
1出発前に説明…今日のキーワード「洪水・乾燥」
2西浦和駅から荒川の土手までの空き地等で植物の観察と図鑑作り
タネツケバナ、オオジシバリ、チガヤ、シロツメクサ、ナズナ、ムラサキツメクサ
コメツブツメクサ、ヘラオオバコ、ヒメオドリコソウ、オランダミミナグサ等
3さくら草公園で自然観察
・サクラソウの生育に適した湿った環境の保全
・ノウルシやヨシが夏季の暑さからサクラソウを保護
・早春のサクラソウの生育に必要な、日当たりの確保のための野焼き
4彩湖での野鳥の観察
カワウ、キンクロハジロ等
5石碑の見学
・移動中の交通事故の防止のための安全指導
・双眼鏡の正しい使い方、安全上の注意事項
双眼鏡、プリント「くらべてみよう田島ケ原の植物」、B4板目表紙、セロハンテープ
植物や野鳥の図鑑等
サクラソウがいろいろなものに守られていることを知って、感動しました。春の花の図鑑作りが楽しかった。
サクラソウ自生地の自然環境や動植物、そして人との関わりを学べる機会をもててよかった。
分団名 | ペガサス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 小川 浩 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | 埼玉県 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 月2回 年間約25回 |
PR | 自然観察等をメインとした活動を行っております。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学3~4生 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |