報告日:2009年03月30日
| 活動日・期間 | 2009年03月29日 9:30-12:00 |
|---|---|
| 活動場所 | 広島県 広島市 吉島公民館 |
| 参加者 | 総数:19名 ・団員: 11名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 7名 |
| 参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生、 高校生 |
| 望ましい経験年数 | 特になし |
| 活動総額 | 210円 |
| 活動形態 | 日帰り |
| 食材・食品の取り扱い | なし |
| 活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
|---|---|
| 活動内容 | ・交流 |
立体視のひとつ、アナグリフをおこないました。YACからいただいた資料のなかに、広島市の立体写真があったためです。 まずは赤青メガネを自作しました。その後、広島市や阿蘇山などの立体写真、かぐやが撮影した月面の立体動画を見ました(JAXA HPにあります)。
その後、若田宇宙飛行士への応援メッセージを各自書き上げました。後日分団長が応援サイトに登録します。
その後、来年度活動の希望などについて茶話会で話し合いをしました。
低学年や園児にもはさみ・カッターで工作してもらいました。カッターの使用法を手取り足取り説明し、マンツーマンで安全指導しました。
色セロファン、厚紙。
セロテープ、はさみ、カッター、カッターマット、ボールペン。
立体写真、動画、パソコン。
セロファンはDIYセンターの文具コーナーにありました。100円ショップにもあるはずなのですが、今回の店にはありませんでした。
立体写真はキーワード検索でもヒットしますので、入手可能です。動画はJAXAのHPにあります。
若田さん応援サイトにアップします。
| 分団名 | 広島分団 |
|---|---|
| 分団の写真 | ![]() |
| 組織長(分団長など) | 高橋 浩一 |
| 結団日 | 1988年9月18日 |
| 主な活動地域 | 広島市 |
| 主な活動施設 | 吉島公民館 |
| 主な活動日 | 月1回 |
| PR | --- |
| ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
| 入団条件 | 特になし |
| 連絡先TEL | --- |
| 連絡先FAX | --- |
| 所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
| お問い合わせ | お問い合わせはこちら |