報告日:2015年03月21日
活動日・期間 | 2015年03月14日 16:00-18:00 |
---|---|
活動場所 | 埼玉県 さいたま市宇宙劇場 第1~3集会室 |
参加者 | 総数:111名 ・団員: 9名 ・他分団員・本部所属団員: 42名 ・体験入団者: 3名 ・指導員: 1名 ・保護者・その他: 56名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 76,239円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
1モーターを使ったオモチャの仕組みを知る
・モーターの回転とギヤの役割
・クランクの役割
2製作のポイントを知る
・小さな部品などをなくさない。
・組立図をよく見て、向きなどを間違えない。
・部品などをきれいに切り離す。
・無理に力を入れて差し込んだりしない。
3安全上の留意事項
・ニッパ、ハサミなどで切るときに、刃の進む方向に手を置かない。
・刃物は先がとがっているので、気を付ける。
4製作
5動かしてみて、不具合を調整する。
・モーター、ギヤ、クランクなどの役割を知る。
・刃物の安全な使い方を知る。
タミヤのロボクラフトシリーズ
工作・実験の文献等
作業が細かく大変だったが、とても楽しかった。ギヤやクランクを工夫して、いろいろな動物の動きを作ることができて面白いと思った。
子ども達の集中力や持続力と、質の高い興味・関心に驚かされた。
分団名 | オルフェス分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 高後 仁 |
結団日 | 1987年8月1日 |
主な活動地域 | さいたま市 |
主な活動施設 | さいたま市宇宙劇場 集会室 |
主な活動日 | 毎月2回 年間約25回 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 小学5~6年 |
連絡先TEL | 048-647-0011 |
連絡先FAX | 048-647-0066 |
所属組織に支払う 年会費 |
5400円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |