分団活動報告
Loading...

定期活動 なんでもサイエンス塾 潜水艦の科学

報告日:2015年03月09日

活動詳細

活動日・期間 2015年03月08日 13:0-16:00
活動場所 大分県 日出町 中央公民館 研修室
参加者 総数:22名
 ・団員: 8名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 13名
参加層(活動対象) 小学生、 大学生以上・成人
望ましい経験年数 特になし
活動総額 2,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・科学一般(物理・化学・地学など)
・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など)
活動内容 ・工作
・実験
・座学・学習

活動の流れ

1、アルキメデス 金の冠の重さ の童話(お話)を聞く
2、潜水艦の科学について説明
3、水槽にて実験しながら、アルキメデスの原理の実験
4、大分合同新聞・子ども新聞の取材 (割り込み実施)
5、浮沈子の実験 6班に配置している見本により各自手に取り実験
6、浮沈子 魚形たれびん の製作 
  錘を加減しながら敏感に反応する条件をみつける
7、浮沈子 回転する浮沈子をストローにより製作
  錘のバランスをとり、回転させる手法を教える

活動の留意点・安全対策

水を扱うので各人に雑巾の持参を呼びかけた

活動使用教材

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

身近な材料で、浮沈子ができることに驚き、また浮沈子には調整が必要なこと、をはじめ知り良い体験をしたようです。
潜水艦の浮沈の仕組みがわかった、アルキメデスのことを知ってよかった、
学んだことを他のことでも生かしたい。(大町くん)

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 大分テクノ分団
分団の写真
組織長(分団長など) 森岡 勝彦
結団日 2014年6月1日
主な活動地域 日出町
主な活動施設 日出町保健福祉センター
主な活動日 第3日曜日
PR 月例活動「なんでもサイエンス塾(モノづくり科学教室)」および、地域力を高める各種の市民活動を取組みます。
☆幼児~青少年の人は、宇宙教育を通して、未来を担う新時代の地球人をめざします。
☆成人の方は、宇宙教育を通して、まちを活性化する基盤を創造し、地域力を高めます。
ホームページ・
SNSなど
---
入団条件 なし、 
どなたでも入団を歓迎します
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
---
お問い合わせ お問い合わせはこちら