分団活動報告
Loading...

コズミックカレッジ ~飛ぶ~

報告日:2015年01月21日

活動詳細

活動日・期間 2015年01月17日 9:30-12:00
活動場所 広島県 大和ミュージアム
参加者 総数:34名
 ・団員: 21名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 3名
 ・保護者・その他: 10名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 0円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙飛行士・宇宙での生活
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
・自然・動物
活動内容 ・工作
・実験
・創作
・観察・観測
・座学・学習
・体験・見学

活動の流れ

9:30   ~ 活動のミッション(探査機をコントールする)の紹介
        火星についての説明
10:00 ~ 探査機模型の操作ゲーム
10:20 ~ 自然から学ぶ:植物の種について紹介        
        種の模型の作成
11:00 ~ 翼のある探査機の紹介
         空力翼艇の作成
11:50 ~ 火星探査の未来
        活動の振り返り

活動の留意点・安全対策

種の模型の作成の際にはさみを使用するので,小学3年生以下の児童が参加する場合は保護者同伴のこととした。
空力翼艇はキットを使用したため,カッター等の使用はなし

活動使用教材

JAXAより支給…種の模型(ペーパースチロール)
          空力翼艇作成キット
探査機「ローバー」6台

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

初めて知ることばかりだった!
火星にいってみたい
種を飛ばすのがたのしかった

活動に関する反省点・改善点

・盛りだくさんの内容にしたため,
 活動中に工夫・観察をする時間が充分にとれなかった
  →工夫する材料をおみやげとして渡すことで対応

・空力翼艇は定点競技にしたため,発射の練習が必要だった
 (時間の関係で表彰式ができなかったのは残念)

・種の模型の作成を行った際に,団員が行った工夫を発表させたことで,
 団員同士で新しい気づきを発見させられたように感じた

PHOTO

分団情報

分団名 呉やまと分団
分団の写真
組織長(分団長など) 亀崎 貞之
結団日 2005年3月26日
主な活動地域 呉市
主な活動施設 大和ミュージアム
主な活動日 毎月第2土曜日
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 0823-25-3047
連絡先FAX 0823-25-3982
所属組織に支払う
年会費
2000円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ