分団活動報告
Loading...

リモコンすもうロボットを作ろう・おたのしみ会

報告日:2014年12月21日

活動詳細

活動日・期間 2014年12月21日 13-16
活動場所 広島県 広島市中区 吉島公民館
参加者 総数:19名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 0名
 ・指導員: 1名
 ・保護者・その他: 9名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 高校生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 4,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作

活動の流れ

12:30スタッフ集合。受付。早く来た人は会場設営のお手伝い。
13:00ロボット工作
15:00おたのしみ会
15:55会場片付け、解散。

活動の留意点・安全対策

コードのビニールをはがす作業のときに、ニッパーまたはカッターを使用しますので、危険のないよう注意説明および見守り指導をおこないました。

活動使用教材

牛乳パック、紙コップ、マブチFA130モーター各人2個、浮き用ゴムチューブ細(釣具店にて購入)、赤色コード100m巻、黒色コード100m巻、2mコード10色セット、絶縁ビニールテープ、両面テープ、ニッパーまたはラジオペンチ、カッター、カッターマット、油性マジック、台所用アルミ粘着シート、ホッチキス。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

開発者:でんでんタウン電子工作教室 吉谷 達嗣 氏
http://blogs.yahoo.co.jp/jh3nbd2000/10293777.html

参加者からの主な感想

・ろぼっとがおすもうだったけど ぶんだんちょうとたたかってかったけど スピードがおそかったしへにゃへにゃで もーたあがきかなかったから ぶんだんちょうのをみてなおしたらスピードがはやくなったからうれしかったです。(小1男)
・はじめは自分で考えるのでむずかしいけど、作る真っ最中になると楽しくなり、試合では友達とやって、こわれたら直してまた試合をして また直して、という風になっていました。
・すもうロボットはとてもおもしろかったです。とくにかんたんにつくれたり、いろいろ工夫ができるからです。また、リモコンで動かすということがなかなかいい所だなと思いました。家に帰っていろいろやってみようと思います。前に動かすスピードなどです。

活動に関する反省点・改善点

PHOTO

分団情報

分団名 広島分団
分団の写真
組織長(分団長など) 高橋 浩一
結団日 1988年9月18日
主な活動地域 広島市
主な活動施設 吉島公民館
主な活動日 月1回
PR ---
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL ---
連絡先FAX ---
所属組織に支払う
年会費
0円
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ