分団活動報告
Loading...

クリスマスプレゼント交換会

報告日:2014年12月24日

活動詳細

活動日・期間 2014年12月23日 9:30~16:00
活動場所 香川県 コープ栗林・JR栗林駅西側
高松市藤塚町2丁目
参加者 総数:15名
 ・団員: 9名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 1名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 3名
参加層(活動対象) 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 4,360円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い なし

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・宇宙科学・天体
活動内容 ・工作
・交流
・座学・学習

活動の流れ

写真①英語による挨拶練習
   ②新入団鎌田くんも手早く避雷針・ロケット組み立て
   ③全員がフェアリング・ロケット部分の制作風景
   ④昼飯風景
   ⑤いよいよおおずめ
   ⑥交換会の最後はリーダーからアメリカの星カードのプレゼント

活動の留意点・安全対策

カッタ程度-使い馴れたものでうまくつかっていた。

はやぶさ2について  ①打ち上げについての活動
              ②はやぶさ2」の宇宙での行路についての活動
 この2点が出来なかった。1月の e -とぴあ・かがわ での会場で実施。
              1/2月にも制作物ご持参いただきたいのですが。
              午前・午後にわたり実施しますが予定のほどよろしく。

活動使用教材

水ロケットの体験が今回ブースタ部分で活用されて、応用力抜群。

  1・2月のご案内もお持ち帰りでしょうか。例会を兼ねていますので、
  ご参加ください。実費は不要です。

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

ロケット・人工衛星

参加者からの主な感想

交換会が楽しかった。
自分もうまく作れた。

活動に関する反省点・改善点

反省ばかり。

PHOTO

分団情報

分団名 香川小惑星分団
分団の写真
組織長(分団長など) 岡内 尊重
結団日 2001年5月26日
主な活動地域 香川県
主な活動施設 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。
主な活動日 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催
PR 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星
「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 特になし
連絡先TEL 087-874-0820
連絡先FAX 087-874-0820
所属組織に支払う
年会費
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ