分団活動報告
Loading...

よく飛ぶ紙飛行機づくり

報告日:2014年12月19日

活動詳細

活動日・期間 2014年12月14日 10:00-12:00
活動場所 大阪府 東大阪市荒本北1丁目4−17 クリエイション・コア東大阪 北館 309号室
https://goo.gl/maps/iRbSr
参加者 総数:22名
 ・団員: 5名
 ・他分団員・本部所属団員: 0名
 ・体験入団者: 3名
 ・指導員: 2名
 ・保護者・その他: 12名
参加層(活動対象) 未就学児、 小学生、 中学生
望ましい経験年数 特になし
活動総額 2,000円
活動形態 日帰り
食材・食品の取り扱い あり

活動分野・内容

活動分野 ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など)
・科学一般(物理・化学・地学など)
・宇宙科学・天体
・工学一般(機械・ロボティクス・材料・電気など)
活動内容 ・工作
・実験
・創作
・交流
・調査・分析

活動の流れ

紙飛行機を本を使い、幾つかをピックアップ。
折り方の説明書だけを渡して、折ってもらいました。
保護者の皆さんには、なるべく手も口も出さないようお願いしました。
3つの紙飛行機を作り、実際に飛ばしてみました。
屋外で強風のためなかなかうまく飛ばなかったのですが、中にはうまく風を捕まえた飛行機もあったので、子どもたちも喜んでくれました。

活動後にクリスマス会を開催しました。
みんなでプレゼント交換をしました。

活動の留意点・安全対策

刃物を使わないので比較的安全な工作ですが、それでも紙の角が目に入ったりしないよう、また紙で手を切ることもあるのでしっかりと注意説明して進めましょう。
屋外で飛ばすときは、第三者との接触、自動車などの接触など無いよう十分に確認をしましょう。

活動使用教材

親子で作る紙飛行機

活動アイディア&材料集めの情報・ヒント

参加者からの主な感想

風が強くて思ったように飛ばせなかった。
折るのが難しかった。

活動に関する反省点・改善点

飛ばす場所は安全面も考えて屋内が良いでしょう。しかし、天井高が必要です。体育館などが望ましい。

PHOTO

分団情報

分団名 大阪分団
分団の写真
組織長(分団長など) 中川 二郎
結団日 2013年2月1日
主な活動地域 大阪府東大阪市ほか大阪府内全域及び近隣府県
主な活動施設 クリエイション・コア東大阪 北館
http://www.m-osaka.com/jp/facility/
大阪府東大阪市荒本北1丁目4番17号
主な活動日 ---
PR 活動告知等はFaceBookページで行います。
https://www.facebook.com/yac.osaka
ホームページ・
SNSなど
リンクは こちら
入団条件 小学1年生から中学3年生 随時入団可能 体験入団、体験参加OK
高校生・大学生・社会人ボランティア常時募集
連絡先TEL 06-6747-8081
宇宙開発協同組合 SOHLA内
連絡先FAX 06-6747-8095
宇宙開発協同組合 SOHLA内
所属組織に支払う
年会費
入会金3000円(初回のみ)年会費1500円(主に保険費用に充当する)
お問い合わせ お問い合わせはこちら
ページ先頭へ