報告日:2014年11月19日
活動日・期間 | 2014年11月16日 9:30~16:30 |
---|---|
活動場所 | 香川県 コープ栗林 高松市藤塚町三町目17 |
参加者 | 総数:10名 ・団員: 5名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 5名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 大学生以上・成人 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 2,580円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・座学・学習 |
今回は この30日(日)13:24発射の「はやぶさ2」に向けてのはやぶさ情報につきる。1日かがりの活動となった
3グループそれぞれ異なる材料で、共通性はロケット・はやぶさ2・フェアリング作りでした。「はやぶさ2」はそのフェアリングの中に搭載され、宇宙で放出される。
この状態を何度もくり返して、活動展開をした。
ロケット・人工衛星・はやぶさ2
目標ははやぶさ2 が フェアリングの中にあり、宇宙でバネで放出される事をくり返して再現実験した。
はやぶさ2 作りが初めてという子
フェアリング作りが可なり難しいかった。
はやぶさ2の 「宇宙1人旅」の劇がおもしろかった。
新入団の友だちが2名来たので、明るかった。
小比賀リーダーが1年半ぶりに、メキシコ・東南アジアから帰国した。
そして、沢山土産をいただいたのがうれしかった。
久しぶりに1日かけて、「はやぶさ2」一色の活動になった。
新入団のかたには丁寧にご案内するよう務めている。
分団名 | 香川小惑星分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 岡内 尊重 |
結団日 | 2001年5月26日 |
主な活動地域 | 香川県 |
主な活動施設 | 歴史的には香川青年センター・高松市民文化センター・高専香川の高松キャンパスで開催してきました。最近は会場の都合上、「コープ栗林」や鶴尾神社境内での星空観察の開催が多いです。 |
主な活動日 | 日曜日の午後の例会・星は土曜夜開催 |
PR | 分団長が33年前に「国分寺いん石」のいん石を収集してから、この名前にしたので、常にいん石や小惑星について思い出してほしいという願いがあります。そして、機会あるごとに本物いん石を見せてくれます。また、小惑星と「はやぶさ2」は切っても切れない関係ですので、今後とも話題にしていきます。この夏は「はやぶさ2」が小惑星 「リュウグウ」に最接近し、いよいよ着陸体制です。毎日TVでのニュースになるでしょう。国分寺いん石もこの「リュウグウ」の近くの小惑星からスタートしてきました。 |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 087-874-0820 |
連絡先FAX | 087-874-0820 |
所属組織に支払う 年会費 |
本部会費と別に分団会費が必要です。入団後にお話しします。 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |