報告日:2014年11月09日
活動日・期間 | 2014年08月23日 から 2014年08月24日 |
---|---|
活動場所 | 広島県 広島市似島臨海少年自然の家 |
参加者 | 総数:28名 ・団員: 25名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 3名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 292,000円 |
活動形態 | 宿泊 |
食材・食品の取り扱い | あり |
活動分野 | ・科学一般(物理・化学・地学など) ・宇宙科学・天体 ・人文科学・芸術(歴史・文化・法律・経済など) ・自然・動物 ・環境 |
---|---|
活動内容 | ・交流 ・観察・観測 ・調査・分析 ・座学・学習 ・体験・見学 |
1日目
8:00 大和ミュージアム集合
10:15 自然の家着
10:30 開所式
11:30 昼食
13:00 活動プログラム1(海辺での活動) 4時間
17:30 夕食
18:30 活動プログラム2(天体観測) 2時間
21:00 入浴, 就寝
2日目
7:30 朝食
9:00 活動プログラム3(ペットボトルロケット競技会) 2時間
12:00 退所式
13:00 昼食
16:30 解散
気温が高いため,体調管理・水分補給はこまめに行う。
簡単な山登りがあるため,ケガには充分気を付ける。
6月活動で作成したペンシルロケットは忘れない!
海辺での活動 … 生物の採集をおこなうため
網,カゴ,トレイ,ナイフは団員数準備
天体観測 … 双眼鏡は団員数準備(施設より貸出)
天体望遠鏡2台車で搬送
ペットボトルロケット… 作成は事前に済ましているためロケットは各自持参。
ランチャー3台を車で搬送
楽しかった。
来年も行きたい。
ごはんがおいしかった。
普段話したことない人と友達になれた
班長としてみんなをまとめられた。
山登りがキツかった。
海がこわくてはいれなかった
・合宿で施設に着くまでに持参した飲み物を飲み干す団員が多く,
施設についてから飲み物を作るのでは遅かった。
出発の時点から飲み物を準備しておくべきだった。
・こちらが把握しているよりも多くの団員が海に入れなかった。
安全の問題もあるので,事前に確実に把握しておくべきだった。
分団名 | 呉やまと分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 亀崎 貞之 |
結団日 | 2005年3月26日 |
主な活動地域 | 呉市 |
主な活動施設 | 大和ミュージアム |
主な活動日 | 毎月第2土曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0823-25-3047 |
連絡先FAX | 0823-25-3982 |
所属組織に支払う 年会費 |
2000円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |