報告日:2014年11月13日
活動日・期間 | 2014年11月09日 10:00-12:00 |
---|---|
活動場所 | 岐阜県 かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
参加者 | 総数:33名 ・団員: 12名 ・他分団員・本部所属団員: 0名 ・体験入団者: 2名 ・指導員: 4名 ・保護者・その他: 15名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 0円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙飛行士・宇宙での生活 |
---|---|
活動内容 | ・工作 ・実験 |
「11月例会は実験や工作、訓練体験を通して、宇宙はどんなところか、宇宙飛行士はどんなお仕事をするのかを学びました。
前半は、宇宙飛行士についてのお話を聞きながら、ゴム板を使って空気の重さを体感したり、ペットボトルや風船、マシュマロが真空状態ではどうなるのか実験を行ないました。
後半は、きぼう日本実験棟で使われているロボットアームの「エンドエフェクタ」を紙コップで製作したり、宇宙兄弟でもおなじみのホワイトパズルを使ったストレス訓練を行ないました。
また今回は、園児~6年生(3~4人)で1つのチームを編成し、最年長の団員はコマンダー役を任命され、コマンダーを中心にメンバーが協力しあうことで、チームワークの大切さも学びました。」
分団名 | 各務原分団 |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 片岡 鉄雄 |
結団日 | 1989年6月4日 |
主な活動地域 | 各務原市 |
主な活動施設 | かかみがはら航空宇宙科学博物館 |
主な活動日 | 毎月第1日曜日 |
PR | --- |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | 特になし |
連絡先TEL | 0568-65-0610 |
連絡先FAX | 00-0000-0000 |
所属組織に支払う 年会費 |
0円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |