報告日:2014年10月15日
活動日・期間 | 2014年03月15日 15:30-19:00 |
---|---|
活動場所 | 千葉県 白井市文化センター、プラネタリウム館(図書館棟3F)等 |
参加者 | 総数:49名 ・団員: 21名 ・他分団員・本部所属団員: 26名 ・体験入団者: 0名 ・指導員: 2名 ・保護者・その他: 0名 |
参加層(活動対象) | 未就学児、 小学生、 中学生 |
望ましい経験年数 | 特になし |
活動総額 | 8,840円 |
活動形態 | 日帰り |
食材・食品の取り扱い | なし |
活動分野 | ・宇宙開発(ロケット・人工衛星など) ・科学一般(物理・化学・地学など) |
---|---|
活動内容 | ・観察・観測 ・座学・学習 |
<活動次第>
14:30 リーダー集合(プラネタリウム館)
14:30~15:45 (1h15) リーダー・ブリーフィング(プラネタリウム館)
15:45 分団員集合(プラネタリウム館)
15:45~16:00 (15) 分団員受付(プラネタリウム館)
16:00~16:15 (15) 分団員ブリーフィング(プラネタリウム館プラネタリウム)
16:15~17:00 (45) 講義「月と木星」(プラネタリウム館プラネタリウム)
17:00~17:30 (30) (休憩)(軽い夕食(持参おにぎり、サンドイッチ、お菓子等&飲み物)を含む)(図書館棟2F研究室2)
17:30~18:00 (30) 星空解説(プラネタリウム館プラネタリウム)
18:00~18:40 (40) 観望会(図書館棟屋上)
18:40~18:45 (5) 分団員デブリーフィング(次回分団集会の告知含む)(図書館棟2F研修室2)
18:45 分団員解散(図書館棟2F研修室2)
18:45~19:00 (15) リーダー・デブリーフィング(図書館棟2F研修室2)
19:00 リーダー解散(図書館棟2F研修室2)
電車で参加した分団員等を白井駅(最寄り駅)から白井市文化センターまでリーダーが誘導した。
オリオン座が見られてよかった。
今日見た月はとてもとても輝いていていたので、びっくりした。しウサギが見つかってうれしかったです。
活動場所間の移動等に時間がかかってしまった。現場の状況に合わせて臨機に計画を変更するものとする。
2013/9/28第24回分団集会「天体を観測しよう!」では、雲が多くて2、3個の星しか見られなかった。今回はその再チャレンジであったが、天気に恵まれ、月や木星をはじめとして、沢山の星を見ることが出来た。ラッキー!
分団名 | 市川COSMOS分団(休団中) |
---|---|
分団の写真 | ![]() |
組織長(分団長など) | 長友 正徳 |
結団日 | 2011年10月23日 |
主な活動地域 | 千葉県市川市など |
主な活動施設 | 市川市西部公民館 |
主な活動日 | 月1回 土曜日または日曜日 |
PR | *** |
ホームページ・ SNSなど |
リンクは こちら |
入団条件 | --- |
連絡先TEL | --- |
連絡先FAX | --- |
所属組織に支払う 年会費 |
1200円 |
お問い合わせ | お問い合わせはこちら |